トイレ修理

最終更新日 2017年6月26日

和式便器(トイレ)の水漏れ修理には発生箇所の特定が肝心

必見!和式便器やトイレの水漏れ原因と修理方法
和式便器の水漏れも、洋式トイレの水漏れも大体の原因は共通します。 「タンク内部」「給水管」「排水管」「止水栓」大きく分けるとこの4箇所。 タンクがないトイレに関しては別ですが、主にタンクから水を供給するタイプは 和式も洋式も水漏れする場合はほとんどタンク関連につながります。

このページでは和式便器・トイレの水漏れに関して正確に原因を突き止め、 かつ誰でも修理が行えるように、水道修理のプロが徹底的に解説します。

『必見!和式便器やトイレの水漏れ原因と修理方法』

目次:クリックorタップでその項目を表示します。

トイレは毎日使う生活必需品ですので、いきなり水漏れしたり水が止まらないなんてことはよく起こります。 そんなトラブルや故障にあったとき、いかに適切な対処をするかで事態は変わるもの。 特に和式便器といえば長年使い続けているご家庭も多いと思うので、急に水が流れっぱなしになることはありませんか? そうなったとき、どう修理するか、対処するかをぜひ身につけておきましょう。

和式便器・トイレの水漏れ箇所と原因

その1:トイレタンク
和式便器・トイレの水漏れ箇所と原因:トイレタンク

和式便器でも洋式トイレでもタンクはよく水漏れが起こる箇所の一つ。 症状として、「水が流れっぱなし」「止まらない」「流れ続ける」というような 状態が見受けられる時は、トイレタンクに何らかの故障や異常が発生しています。

トイレタンク内の給水や排水は浮き玉、ボールタップ、フロートバルブなどの部品で調整され、 それが正常に作動しないと水が流れ続ける、あるいは溜まらないといった症状も発生します。

★原因

  • タンク内の浮き球、ボールタップの異常や故障トラブル
  • フロートバルブのパッキンの劣化や損傷
  • ピストンバルブのシートパッキンの劣化や損傷
長く使っている便器であればあるほど劣化している可能性が高いです。
また、節水のためにペットボトルなどを入れている場合でもこれらの異常や故障が発生しやすくなります。
まずはタンクの蓋を開けて中を見て、何が原因かを探してください。

★手洗い管の水が止まらない場合
手洗い管の水が止まらない場合も原因は浮き玉やフロートバルブなどのパッキン類が原因。
もしくは手洗い管の水を止めるための玉鎖という部品が何かに引っかかっていたり外れているとうまく止水できない状態になります。 この場合も同様に、タンクを開けて一度中を確認する必要があります。

その2:給水管からの水漏れ
和式便器・トイレの水漏れ箇所と原因:給水管

タンクに繋がる給水管からの水漏れの場合、症状としては「ポタポタ垂れる」 「チョロチョロが止まらない」「噴き出している」などがあります。
多くは配管やパイプのつなぎ目、ナットやバルブ関連から症状が起きているはず。

給水パイプは形状などによりますが、何ヶ所かつなぎ目があると思います。 それぞれでゴムパッキンやナットが使われ、やはり劣化等が原因で水が漏れてくるときがあるのです。

★原因

  • 給水パイプの劣化
  • つなぎ目(ナット)の緩み
  • ゴムパッキンの劣化
このような症状を見つけたら、配管の耐久性が落ちてきているので早めの対処・修理が必要です。
止水栓を止める、シールテープを巻くなどの応急処置でもいいのですぐに対処しましょう。

★勢い良く噴き出しているとき
給水管など配管・パイプから水が勢い良く噴き出しているときはすでにDIYでの対処を通り越している可能性が高いです。 水道代の高騰にもなりますのですぐに止水栓を止めて、まずは水の流れを止めます。
それから配管を交換したり、パイプ修理を依頼する、などの修理が必要になります。

その3:排水管からの水漏れ
和式便器・トイレの水漏れ箇所と原因:排水管

タンクから便器に繋がっている配管やパイプから水漏れしている場合、 給水管と同じように老朽化や経年劣化が主な要因です。 症状として、チョロチョロやポタポタ以外にも「便器に水が流れない・流れにくい」 などがあります。
配管ですので仕組みは給水管同様、ナットの緩み、ゴムパッキンの劣化が 進んでいる可能性があるので、それらに対して適切な対処をしていきます。

★原因

  • 排水パイプの劣化
  • つなぎ目(ナット)の緩み
  • ゴムパッキンの劣化
★タンク付近、またはタンクと排水管のつなぎ目から漏れているとき
タンク付近やタンクと排水管のつなぎ目から漏れている場合、上記以外にもタンク内部のフロートバルブの異常かもしれません。 フロートバルブは排水管に水を流し、止める役割がある部品で、それが引っかかったりしていると水が大量に排水管に流れてしまいます。
そういう時は緩みや劣化以外にも、タンクを開けて中を確認してみましょう。
ズレていたり引っ掛かりが起きていたら、正常に戻してあげることで解決できることもあります。

その4:止水栓から水漏れ
和式便器・トイレの水漏れ箇所と原因:止水栓

和式便器に限らず、水道が引かれている場所には止水栓があるはず。 その箇所の水道の元栓なので、当然水漏れが起こります。
症状は配管・パイプ類と同じく「ポタポタ・チョロチョロ」「噴き出す」など。

また、劣化によって回らなくなる、振動などで開き過ぎて水量が多くなる、 と言った症状もまれにですが起こります。

止水栓が水漏れを起こしている場合、止水栓自体を締める必要もそうですが、 締められない場合はご家庭の水道の元栓を締めるようにしましょう。

★原因

  • 止水栓の劣化や老朽化
  • 緩み
  • ゴムパッキンの劣化
  • 止水栓の開き過ぎ
止水栓からの水漏れの原因は他の箇所同様、主に経年からくる劣化です。
ゴムパッキンなどの内部パーツしかり、特に長年使っている和式便器ほど、劣化や老朽化による水漏れが多くなります。

すぐにできる!和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法

その1:洗浄や掃除
和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法:洗浄や掃除

意外と思われるかもしれませんが、汚れを落とすだけで和式便器の水漏れが収まる場合があります。
ここまで読んでいただければおわかりでしょうが、和式便器の水漏れのほとんどは 部品やパーツの経年劣化などの老朽化、それと接続が悪かったり緩んでいたり、 タンク内の各種部品がズレていたりと、実はそこまで専門的な技術や知識が必要ないようなことが多いのです。

部品のズレや緩みなどは汚れからくるものもありますので、この機会に一度トイレ全体を隅々までお掃除してみましょう。
メンテナンスを含め、タンクの中も開けて確認してみると、実は部品がズレていただけだったり、案外すぐに対処できることもあるかもしれません。

それでも収まらない、あるいは取り付けなどに問題がない場合はゴムパッキンなど
内部部品の劣化や老朽化を疑います。

★この修理方法で収まる水漏れ箇所

  • トイレタンク(内部)
  • 給水管・排水管の緩み
  • 止水栓
全体的にお掃除すると、どの場所から水漏れしているか、その原因も一緒に探ることができます。
もし水漏れしてからお掃除する場合は、まずは止水栓を止めてから行うと、より詳しい原因がわかりやすくなります。

その2:緩みを締め直す
和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法:緩みを直す1
和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法:緩みを直す2

緩みからくる水漏れならば、該当箇所を締め直す必要があります。
モンキーレンチやスパウト・スパナ、またはシールテープで補修する、と言った方法があります。

★締めすぎには注意!
締め直す際、締めすぎてしまうと配管などパイプ内に余計な圧力がかかり破裂する可能性があります。
また、緩みが老朽化からくるのであれば締めすぎてそのままパイプを壊しかねません。
締め直すときは徐々に力を込めるように意識しましょう。

★回らないとき
ナットやボルトが錆び付いていたりして回らないときは、浸透タイプの潤滑剤を使用します。
隙間に染み込ませ放置した後、モンキーレンチで挟み込んでハンマーなどで少しずつ叩いて回していきます。 この時、叩き過ぎと力の入れ過ぎに注意します。理由は壊してしまうかもしれないから。
少しづつズレていくのを感じながらやると、バランスの調整がやりやすいです。

★シールテープでの補修について
どうしても回らない、あるいは締めてもまだ漏れる、と言ったときはシールテープなどで補修すると応急処置になります。 ですがこの方法は修理というより応急処置ですので、早めに修理業者への連絡が必要です。
時間に余裕がない場合は一応これで応急処置をして、早めの対処をお願いします。

その3:ゴムパッキンなど各種パーツの交換
和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法:ゴムパッキンの交換
和式便器(トイレ)の水漏れ修理方法:配管・パイプの交換

ゴムパッキンなどの内部パーツや給排水管などパイプの交換で水漏れを直していきます。
老朽化の進んだ和式便器ほど、交換修理をした方がより確実なのは間違いないです。
何度も部品のズレを直したり緩みが頻発するようなら、思いきって交換しましょう。
ちゃんと外れたり分解できるようならご家庭でもDIYできることがあります。

★交換作業の手順

  • 止水栓(水道の元栓)を止める
  • 該当箇所を取り外す
  • 周辺を綺麗にする
  • 交換する部品を取り付ける
  • 元通りに組み立てる
  • 水を流してしばらく様子を見る
交換作業は主にこの流れで行います。
注意するポイントは「取り外し」と「組み立て」です。

固くて回らない、取り外せないなどの場合、まずは綺麗に洗ってみてください。汚れが詰まっている時があります。 また、錆びている場合は緩みを直すとき同様、潤滑剤とハンマーなどで叩きながら少しずつ緩めていきます。
途中で壊れそうだったり、どうしても取り外せない時は無理に行わず、すぐに修理業者へ相談しましょう。
組み立てるときは、分解作業を写メで撮りながら行うと非常にスムーズになりますのでオススメです。

その4:町の水道修理センターに依頼
浴槽水漏れの原因をピンポイントで修理する方法:町の水道修理センターに依頼

和式便器の水漏れはタンク周辺や給排水管など見える部分からなら自宅でも対処する方法はありますが、 それ以外、例えばタンクレスタイプのフラッシュバルブ式だったりハイタンク式の場合はなかなか難しいと思います。
洋式トイレと違って床に埋まっている部分も多いので、もしかしたらその部分の修理が必要になることも。

もし今回ご紹介した症状、またはタンクレス、もしくはご自身で直せないor試したけど頻発する、などでお困りなら、 まずは当町の水道修理センターの無料のお電話見積からご相談することご検討してみてください。 即日修理・明瞭会計をモットーに、全力で解決に当たらせて頂きます!

水洗トイレのつまり・水漏れ修理の料金価格表

WEBを見てお問い合わせ頂いたお客様は
キャンペーン価格でご対応いたします!
※料金はすべて税込価格です。
修理の種類 WEB限定料金 通常料金
トイレの詰まり 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
トイレの水が溢れる、止まらない 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
チョロチョロ水が漏れている 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
タンクに水がたまらない 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
異臭、悪臭がする 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
ウォシュレット、温水便座の水漏れ不具合(故障) 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
ウォシュレット、温水便座の取り付け(交換) 11,880円(税込み)~ 19,440円(税込み)~

その他、和式便器の水漏れ以外に関する水トラブルも即日対応で迅速に解決いたします!

ここだけ気をつけて!水漏れ予防策

  • 老朽化、劣化を遅らせる
  • 定期的なお掃除やお手入れ
  • 節水をし過ぎない

和式便器に限らずトイレの水漏れのほとんどは老朽化が起因します。
そうなると、いかに老朽化や劣化を防ぐか、引き延ばすかを徹底することが、水漏れの予防策と言えます。
そのためには定期的なお掃除などお手入れが必要不可欠。
その際、タンクの中もちゃんと確認し、各種ナットやバルブの緩みもチェックすることをお忘れなく。
この部分が一番見落としやすいポイントです。

それから節水に関して。
タンク内にペットボトルを入れすぎるとそれが原因でボールタップがズレたり給排水の設備が故障する事があります。 なので過度な節水は控え、なるべくトイレの機能を損なわないようにしましょう。

※その他トイレ全般の詳しい水漏れの修理方法は以下のページもご覧いただければ幸いです。
「トイレの水漏れ原因TOP5と4つの修理方法」

トイレつまり・水漏れ、ウォシュレット・タンクのトラブル、修理業者料金 | 町の水道修理センター

対応メーカーの一覧
対応メーカーロゴ

TOTO(トートー) LIXIL(リクシル) INAX(イナックス) MYM SAN-EI(三栄) JWWA
NORITZ(ノーリツ) Rinnai(リンナイ) サンウェーブ タカラスタンダード
YAMAHA(ヤマハ) タカギ TBC(TABUCHI-タブチ) KVK KAKUDAI(カクダイ)

悪質業者にご注意ください
PAGETOP
受付コード【889】 
本サイトの記事・画像はリンク付きでしたら引用・転載を許可しております。リンクなしでの引用・転載は禁止しております。
Copyright © 町の水道修理センター All Rights Reserved.