最終更新日 2022年3月29日

水道の水漏れが軽度の場合、自分で解決しようと考える人も多いでしょう。

そんなとき、簡単に修理が出来るのがシールテープです。お手軽に購入でき、手順を守れば水道のお悩みを解決することが出来ます。

しかし、正しい巻き方をしなければシールテープを使用してもすぐに水漏れが再発してしまいます。

そこで、今回は水漏れ時に使用するシールテープの使用する箇所、正しい巻き方の手順について解説していきます。

シールテープとは?

シールテープとは、水道管や空気管、また油圧の配管などの配管の接続部分に生じたすき間やひび割れを埋め、配管同士を密着させて機能させるテフロン製のシール材です。

凹凸のある部分にも密着するため、様々な場所で使用されています。配管同士のねじは使用年数によっては僅かな隙間が生まれることが多く、それを埋めるために使用されることが多いです。

隙間が生まれると配管の中を流れていた液体や油分が隙間から流れだし、水漏れの原因となります。

シールテープを使う箇所はここ!

水漏れ修理などになじみのない方はシールテープがどの部分に使用されているか想像がつかないかもしれません。

しかし、シールテープは意外と家庭でよく使う場所に使用されています。

シールテープは水栓の配管部分や蛇口の接続部分などに使用されることが多くなっています。

シールテープを使う箇所1:水栓の配管部分

浴室水栓をはじめとした、水栓の接続部分にはシールテープが多く使用されています。

給湯温度や水圧が突然変わっても、吐水温度をほぼ一定に保つ、自動温度調節機能付の水栓であるサーモスタット混合栓のように、壁に密着して接続が必要な水栓によく見られます。

配管の奥でネジを止めていますが、そのネジ同士のかみ合わせによって隙間が生じてしまうため、シールテープで隙間を埋めています。

シールテープを使う箇所2:蛇口の接続部分

洗濯機などの蛇口部分にもシールテープが使用されています。

表に出ている部分は蛇口だけですが、壁の中にはもちろん配管が通っています。その配置された給水管と蛇口を接続する際にシールテープを用いています。

このシールテープがないと、接続部分に隙間が出来てしまい、水を出そうと思った時に水漏れを引き起こす原因となってしまいます。蛇口をひねるだけでスムーズに水が出るのはこのシールテープのおかげでもあるのです。

シールテープの巻き方の手順

シールテープは巻き方を間違えると修理するどころか水漏れを悪化させてしまう恐れがあります。

そのため、正しい手順で巻きつけていくことが大切になってきます。

間違ったやり方をしてしまうとシールテープがちぎれて詰まりの原因となったり、テープが巻き込まれて上手く貼れなかったりしてしまいます。

シールテープは「位置を決める」「巻く」「なじませる」「蛇口などを取り付ける」といった4ステップで行うことが出来ます。詳しい解説を交えて手順の説明をしていきます。

STEP1:シールテープを巻く位置を決める

シールテープを巻く前に、ネジの山を確認して巻く位置を決めましょう。

シールテープを巻く位置は、ネジの先端ではなく、1~2山残した位置から巻いていきましょう。

ネジの先端からシールテープを巻いてしまうと、配管内にシールテープが混入してしまったり、内部でちぎれてしまったシールテープが詰まったりしてしまうからです。

また、この時ネジが綺麗な状態であることも確認しておきましょう。汚れがあるとシールがうまく貼れず、余計に隙間が生まれてしまう可能性があるからです。

STEP2:シールテープを巻く

シールテープを巻く位置が決まったら、いよいよ巻きつけていきます。

ネジとシールテープをしっかり指で押さえ、ネジの巻く向きが時計回りの為、シールテープも時計回りに巻いていきます。この時、シールテープがずれないように強めに指で固定しておく必要があります。

反時計回りに巻いてしまうとネジを締めた時にシールテープがぐちゃぐちゃになってしまうので注意しましょう。

巻く回数は4~5回といわれていますが、使っているシールテープの厚みやネジの擦れ具合によって巻く回数は変わります。摩耗が激しい場合には8回以上巻く必要がありますし、シールテープが厚い場合は3回で済むこともあります。

4回くらい巻いてみて、水漏れしない回数を探してみましょう。少なすぎると機能を果たしませんし、多すぎるとネジが閉まらなくなってしまうので注意です。

STEP3:シールテープをなじませる

巻き終わったら指でシールテープを馴染ませていきましょう。

親指と人差し指で圧を与えながら馴染ませていきます。

ネジの溝に沿ってなぞっていくとネジ山の形がわかるくらいになります。この時、爪で馴染ませてしまうと強さによってはシールテープに穴が開いてしまうため、指で行うようにしましょう。

また、この作業を怠るとネジを締めた時にシールテープがはがれやすくなってしまうため、きちんと行いましょう。完璧に山が出る必要はないので、それなりに馴染んだら取り付けにうつります。

STEP4:蛇口などを取り付ける

シールテープがなじんだら、蛇口を取り付けましょう。

時計回りに蛇口を取り付けていくだけで取り付けが完了となります。

ただし、蛇口を取り付ける際に一度でも反対方向に回してしまってはいけません。蛇口を取り付けているとだんだんと回り辛くなり、蛇口が斜めになってしまったからといって戻してしまってはいけません。

水漏れにつながる可能性があるため、シールテープを巻くところからやり直しです。くるくると回してある程度まで入ったら、蛇口が正面になるように微調整をして逆回しをしないように気を付けましょう。

シールテープを巻くときに気を付けたいこと

シールテープを巻くときに特に気をつけたいのが、以下の点です。

  • ネジを全部巻かない:ネジ全体を覆うように巻きつけてはいけません。1~2山先端は必ず開けるようにしましょう。シールテープが剥がれて詰まりなどを引き起こす可能性があるからです。
  • シールテープはメーカによって違う:シールテープはメーカーごとに厚さや幅が変わってきます。自宅のネジのサイズ、隙間の広さからどれが合っているのかを判断して購入しましょう。サイズや厚さによって巻く回数も変わるので注意が必要です。
  • シールテープは軽度の水漏れのみ使用可能:シールテープはあくまでも軽度の水漏れを補修するものです。重度の水漏れになるとシールテープでは対応できません。重度の水漏れなのに安易にシールテープを使用し、水漏れを放置した結果、自宅が浸水してしまうこともあるので注意が必要です。重度の水漏れの場合は速やかに業者に依頼するようにしましょう。

シールテープの巻き方は手順を守れば簡単!

シールテープはその特性上、軽度の水漏れを防ぐのには最適です。値段も手ごろで、ホームセンターなどでも購入できるため、簡単に自宅の水漏れを防ぐことが出来ます。自宅の水漏れ部分を探し、手順を守って使用するようにしましょう。

使用方法も簡単で、位置を決める」「巻く」「なじませる」「蛇口などを取り付ける」という手順で取り付けられます。しかし注意点もあるため、気を付けながら作業を進めていく必要があります。

また、重度の水漏れが起こっている場合にシールテープを使用して放置してしまうと床や家財の浸水という二次被害に及んでしまう事もあります。

重度の水漏れはシールテープでは防げないので業者に依頼するようにしましょう。

町の水道修理センターの蛇口/水栓の交換・水漏れ修理関連の料金価格表

WEBを見てお問い合わせ頂いたお客様は キャンペーン価格でご対応いたします! ※料金はすべて税込価格です。
修理の種類 WEB限定料金 通常料金
蛇口を締めても水がポタポタ出続ける 2,700円(税込み)~ 5,400円(税込み)~
混合水栓から水の出が悪い 2,700円(税込み)~ 5,400円(税込み)~
ハンドルからの水漏れ・締りが悪い 2,700円(税込み)~ 5,400円(税込み)~
ハンドル/レバーが動かない・回らない 2,700円(税込み)~ 5,400円(税込み)~
パッキン/各種パーツの交換 お問い合わせください お問い合わせください
水栓/蛇口の交換・取り替え お問い合わせください お問い合わせください
蛇口まわりの配管修理 お問い合わせください お問い合わせください

その他、蛇口・水栓に関する水トラブルも即日対応で迅速に解決いたします!