最終更新日 2021年8月4日

「突然洗濯機から下水のような臭いがするようになった」という場合は洗濯機の排水溝が臭いの発生源になっている可能性があります。

洗濯機の排水溝の臭いは専門業者に相談した方がいいケースもありますが、自分で対策できるケースも少なくありません。

今回は洗濯機の排水溝が臭い原因と対策方法、市販アイテムを活用した臭い対策についてご紹介いたします。

洗濯機の排水溝が臭い3つの原因

洗濯機の排水溝が臭い原因は以下の3つが考えられます。

  1. 排水溝に汚れやゴミが溜まっている
  2. 排水トラップが設置されていないか、部品が不足している
  3. 封水がなくなっている

詳しい理由や臭いが発生する仕組みを見ていきましょう。

原因①:排水溝に汚れやゴミが溜まっている

洗濯機の排水溝は、衣類に付着していた糸くずや髪の毛、汚れなどが通過していくため、汚れやゴミが集まりやすい場所です。

排水溝に汚れやゴミ、髪の毛などが溜まっている場合、雑菌が繁殖しぬめりやカビを発生させます。

雑菌が繁殖して発生したぬめりやヘドロ状になった汚れが臭いの原因なってしまうのです。

また、排水ホースや排水トラップの汚れも臭いの原因となるケースもあります。

洗濯機の排水溝が臭い場合はまず排水溝や排水トラップ、ホースが汚れていないか確認しましょう。

原因②:排水トラップが設置されていないか、部品が不足している

稀なケースですが、そもそも排水トラップが設置されていなかったり、必要な部品が不足していることがあります。

排水トラップが設置されていなかったり、部品が不足したりしていると、下水の臭いや害虫が排水溝を通り抜け、家の中へ入り込みます。

下水の臭いが排水溝をそのまま通り抜けた結果、家の中に充満してしてしまうのです。

洗濯機用排水トラップってどういうもの?仕組みは?

そもそも排水トラップとは、下水の臭いや虫が家の中に入り込むのを防ぐための仕組みです。

お風呂や洗面台などの水回りにも排水トラップが設置されており、それぞれ専用の排水トラップがあります。

洗濯機用の排水トラップについても専用のものをホームセンターやネットショップなどで手に入れることが可能です。

洗濯機の排水トラップは以下の9つの部品から成り立っています。

  • エルボー
  • バンドキャップ
  • インナー
  • スベリパッキン
  • 防臭パイプ
  • ワン
  • 化粧カバー
  • インナー

原因③:封水がなくなっている

下水のような臭いの原因は排水トラップに溜まっているはずの封水が原因である可能性もあります。

封水とは、排水トラップの「ワン」の部分に常時溜まっているはずの水のことです。

封水があることによって臭いや害虫の進路が妨げられ、家の中に入り込むのを防ぐことができます。

封水がなくなっていると臭いや虫がそのまま上がってきてしまうため、排水溝から下水の臭いがしてきてしまいます。

封水がなくなっている場合は、排水管に水を注ぐことで解決します。

洗濯機の排水溝の臭いの解決方法

洗濯機の臭いは排水溝の汚れや排水トラップの不備、封水不足などの原因によって下水のような臭いが発生するケースが少なくありません。

臭いを解決するには原因にあった解決方法を試すことが大切です。

封水が原因の場合、水を入れるだけで解決しますが、排水溝の汚れや排水トラップに不備がある場合は専門的な知識が必要になる場合があります。

それぞれの原因に対しての解決方法を見ていきましょう

1、排水溝の汚れは重曹とクエン酸で掃除する

洗濯機の排水溝の汚れは重曹とクエン酸を一緒に使用して泡の力で汚れを浮かせましょう。

用意するものは以下の4点です。

  • 重曹
  • クエン酸
  • ぬるま湯
  • ゴム手袋

排水溝を掃除する前に必ず洗濯機の電源を抜き、蛇口を締めてください。

排水溝の汚れを落とすための手順は以下の通りです。

  1. クエン酸水を作る(ぬるま湯200mlとクエン酸小さじ2を混ぜる)
  2. 排水溝カバーを外す
  3. 重曹を排水溝にまんべんなくふりかける
  4. 上からクエン酸水をかけ、5〜20分程度置く
  5. しっかりと洗い流す
  6. 排水トラップを元に戻したら、ワンの部分に封水を入れてロックする

封水を入れずにそのままにしてしまうと下水の臭いや虫が上がってきてしまうので

注意しましょう。

2、排水トラップを自力または専門業者に依頼して取り付ける

排水トラップは自分で取り付けることが可能です。

しかし、排水溝が洗濯機に隠れてしまっている場合は、洗濯機を移動させて作業を行う必要があります。

洗濯機はかなり重量がある家電なので、必ず2人以上で運びましょう。

排水トラップの取り付け作業は1人でも行うことができますが、洗濯機をの移動や作業内容に不安がある場合は専門業者に相談することをおすすめします。

自分で排水トラップを取り付ける場合は、サイズに合った排水トラップを選ばないと排水管にはまらなかったり、隙間ができてしまったりするので注意しましょう。

自宅の洗濯機の排水管に合う排水トラップを選択するためには以下のサイズを測っておく必要があります。

  • 排水管(塩ビ管)の外径と内径
  • 排水溝の中心から壁までの距離
  • 排水溝の深さ

分からないときは測ったサイズをメモした上で、ホームセンターの担当者に聞いてから購入しましょう。

洗濯機の排水溝の臭い対策に役立つ市販アイテム5選!

洗濯機の排水溝の臭いは市販のアイテムで対策することが可能です。

ドラッグストアやネットショップで気軽に購入できるアイテムは手に入れやすいだけではなく、手軽に臭い対策ができるのでおすすめです。

1、重曹

重曹は身体と環境に優しい「エコ洗剤」として知られています。

ナトリウム化合物の中で最も弱いアルカリ性なので人体にも環境にも優しい物質です。

また、粒子が細かいため、研磨性にも優れています。

酸性の汚れにアルカリ性の重曹を使用することで中和し汚れが落ちるという仕組みです。

重曹を洗濯機の排水溝の臭い対策に使用する場合は、前述したクエン酸と一緒に使用する方法の他に、つけおきをする方法があります。

重曹でつけおきをする方法は以下の通りです。

  1. 排水溝カバーと排水トラップを外し、大まかな汚れを取り除く
  2. ぬるま湯5Lに25gの重曹を入れ、溶かす
  3. 20分程度放置する
  4. 歯ブラシやスポンジでこすりながら洗い流す

重曹は研磨性に優れ、汚れを効率よく落とすことができますが、アルミ製品などの柔らかい素材に使用すると傷をつけてしまう可能性があるので注意しましょう。

2、クエン酸

クエン酸は重曹と同様、食品添加物としても使用されているほど身体にとって優しい物質です。

クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れが落としやすくなるという特徴があります。

アルカリ性の汚れとは、水垢や石鹸カスなどの汚れです。

洗面所の排水溝に使用する場合は、重曹と一緒に使用し、二酸化炭素の泡で汚れを落とす使用方法がおすすめです。

3、パイプユニッシュプロ/ジョンソン

パイプユニッシュプロは塩素系の排水管用洗剤です。

洗濯機の排水管にへばりついている髪の毛や汚れを、水酸化ナトリウムと次亜塩素酸塩の力で溶かし、漂白・消臭する効果があります。

従来のパイプユニッシュとパイプユニッシュプロの違いは粘度にあります。

従来のパイプユニッシュは粘度を表す数値が「800mPa・s」なのに対し、パイプユニッシュプロは「1500mPa・s」です。

佐竹化学機械工業が公開している「いろいろな液体の粘度」によると、24℃環境下における蜂蜜の粘度と同じ数値であることから、かなり粘度の高い洗剤であることがわかります。※1

粘度が高いことにより、排水管の壁にへばりついて留まることができるため、髪の毛やカビをしっかりと分解し、消臭することが可能です。

ただし、パイプユニッシュプロは高い頻度で使用したり、長時間放置したままにすると排水管が劣化してしまう恐れがあります。

パイプユニッシュプロの正しい使用方法を押さえておきましょう。

  1. パイプユニッシュプロを排水管にかける
  2. 15〜30分放置する
  3. 充分に洗い流す

注意点は酸性の洗剤と一緒に使用すると有害なガスが発生する点です。

使用するときは換気をし、酸性の洗剤と同じタイミングで使用しないようにしましょう。

4、オキシクリーン/ グラフィコ

オキシクリーンは粉末状の酸素系漂白剤です。

洗濯機周りでは、排水溝だけではなく、洗濯槽の掃除にも活躍します。

オキシクリーンには、「過炭酸ナトリウム」という成分含まれています。

過炭酸ナトリウムは炭酸ソーダ、水、酸素に分解される環境に優しい成分です。

現在、オキシクリーンは人気の商品になり、「オキシ漬け」という言葉もでてきています。

洗濯機の排水溝にオキシクリーンを使用して臭い対策をする方法は、以下の2つの方法があります。

 使用方法 手順
パーツをつけおきする
  1. 45℃くらいのお湯4Lにオキシクリーン30gを溶かす
  2. 排水溝カバーや排水トラップを入れる
  3. 1〜2時間放置する
  4. よく洗い流す
直接注いで放置する
  1. 45℃くらいのお湯500mlにオキシクリーン14gを溶かす
  2. 排水溝にかけて1〜2時間放置する
  3. 十分に水を流す

オキシクリーンを使用する際の注意点は金属製のものには使用できない点です。

メッキが剥がれてしまったり変色してしまったりするため、金属製のものには使用しないようにしましょう。

5、パイプハイター 高粘度ジェル/花王

パイプハイターはパイプユニッシュプロと同じく、塩素系の排水管用洗剤です。水酸化ナトリウムや次亜塩素酸塩などの成分によって髪の毛などのタンパク質汚れを溶かし、つまりや臭いを解消します。

パイプハイターとパイプユニッシュプロの違いは粘度と価格です。

パイプハイターのほうが粘度は低いですが、液体が広がりやすいという特徴があります。

また、パイプユニッシュプロよりも安価なので、手軽に使いたいという方はパイプハイターがおすすめです。

花王のパイプハイターの正しい使用方法は以下の通りです。

  1. ゴミや髪の毛など大まかなゴミを取り除く
  2. 液を直接排水管にかける
  3. 15〜30分置く
  4. 充分に洗い流す

酸性の洗剤と一緒に使用しないようにしましょう。

液体を排水管にかけたあとはブラシなどでこすらず、そのまま放置するのがポイントです。

洗濯機の排水溝掃除は重労働!不安な時は専門業者に依頼しよう!

洗濯機の排水溝は洗濯機に隠れている場合もあるため、汚れ具合が確認しにくい場所です。

しかし、だからといって汚れを放置してしまうと臭いの原因となってしまいます。

また、排水溝にある排水トラップが原因になっている場合もあります。

特に排水トラップの不備が原因になっている場合は自分で解決することもできますが、洗濯機の移動や取り付け作業が不安な場合は専門業者に依頼することをおすすめします。