ノーリツの給湯器のエラーコードまとめ
最終更新日 2021年12月23日
給湯器に何か故障や不具合が生じた場合、給湯器のリモコンの画面に見慣れない数字が点滅することがあります。
これはエラーコードと呼ばれるものです。
急にこのような数字が出ると焦りますが、正しく理解すれば、故障や不具合の原因が特定できる可能性があります。
この記事では、エラーコードの意味と、エラーコードが出たらまずすること、そしてNORITZ(ノーリツ)の給湯器のエラーコード一覧をお伝えしていきます。
エラーコードの意味
エラーコードは、給湯器に何か異常や不具合があることを知らせるアラートです。
リモコンの画面に数字が点滅することで表され、給湯専用機は2桁の数字で、ふろ給湯器は3桁の数字で表示されます。
エラーコードを確認することで、どのような故障や不具合が起きているかの原因を特定でき、どう対処すればいいかがわかります。
エラーコードは各メーカーによって違うので、同じ番号でもメーカーによって不具合の原因が異なるため、必ず自分の使っている給湯器メーカーのエラーコードを確認しましょう。
この記事では、NORITZ(ノーリツ)のエラーコードを取り上げます。
エラーコードが出たらまずすること
エラーコードが出たら、まずリモコンの運転・電源スイッチをOFFにします。
そして給湯器本体の電源プラグを一旦抜いて再度差し込みます。
これでエラーが出なければ使用可能です。
再度エラーが出たら、取扱説明書やこちらの記事でエラーコードの内容を確認し、自分で対処できない場合は、修理・交換依頼が必要になります。
NORITZ(ノーリツ)のエラーコード一覧
ここからは、NORITZ(ノーリツ)のエラーコード一覧をお伝えいたします。
たくさんあるので、ご自宅のエラーコードを探すのが大変かもしれませんが、注意して探してください。
| 表示 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|
| 002 | 水位設定不良 | ・再度ふろ自動スイッチを押すと故障表示が消えるので、次回おふろの自動沸かしをするとき、浴槽内に残り湯がない状態で行って下さい。 (それ以降は残り湯があっても自動沸かしできます。) |
| 003 | 運転中の停電 | 停電後の初回E-con(一部暖房端末からの運転)暖房運転時に表示されます。 ・熱源器リモコンの暖房スイッチを「入」にして下さい。 熱源器リモコンを使用していない場合は、再度暖房スイッチを押してOFFにして下さい。 |
| 011 | 給湯を連続60分以上運転 | ・給湯栓を閉め運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。 |
| 012 | 追焚を連続90分以上運転 | ・運転スイッチ「切」「入」して追い焚き運転をして下さい。 |
| 032 | 浴槽排水栓閉め忘れ | ・運転スイッチの「切」「入」で復帰します。浴槽の排水栓をし、再操作をして表示が出なければ正常です。 |
| 043 | 暖房水不足 | ・暖房水を補給して下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼下さい。 |
| 100 | 対震自動消火装置作動 | ・運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。地震による場合には機器の設置場所へ行き、周囲の可燃物、機器の損傷、油漏れ、水漏れがないか確認してか ら操作してください。 |
| 101 | 給排気異常(能力低下運転) | ・能力低下の状態で使用はできますが、安全のため点検を受けて下さい。 10年程度使用していれば、製品の交換を薦めします。 |
| 102 | ふろ燃焼異常(能力低下運転) | ・能力低下の状態で運転はできますが、安全のために早めに点検を受けてください。 |
| 103 | 暖房燃焼異常(警告表示) | ・安全のために点検を受けて下さい。 |
| 110 | 燃焼制御装置の非検知 | ・運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。 ・オイルタンクの残量を確認し減っていれば補給してください。(オイルタンクを一度空にすると灯油を補給してもすぐには 点火しません。) ・機器内部及び送油管のエアー抜きをして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 120 | 燃焼制御装置の非検知 | ・運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。 ・オイルタンクの残量を確認して下さい。 ※オイルタンクを一度空にすると灯油を補給してもすぐには点火しません。 ・機器内部及び送油管のエアー抜きをして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 111 | 燃焼制御装置の非検知 | ・(ガス製品の場合)ガスコンロ等の他のガス器具の点火を確認して下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 112 | ふろ点火不良 | ・(ガス製品の場合)ガスコンロ等の他のガス器具の点火を確認して下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 113 | 暖房(ふろ)点火不良 | ・運転スイッチ(暖房付きは放熱器・床暖なども)の運転を「切」にして下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 113 | 暖房点火不良 | ・オイルタンクの残量を確認して下さい。 ・試運転時は何回かオイルレベラーリセットスイッチを押して空気を抜いて下さい。 |
| 121 | 給湯立ち消え安全装置作動 | ・運転スイッチを「切」にして下さい。 ・ガス栓、オイルタンク元栓が開いているか確認して下さい。 ・(ガス製品の場合)ガスメータ(マイコンメーター)がガス遮断していないか確認して下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼下さい。 |
| 122 | ふろ立ち消え安全装置作動 | ・(ガス製品の場合)ガスコンロ等の他のガス器具の点火を確認して下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 123 | 暖房立ち消え安全装置作動 | ・運転スイッチ(暖房付きは放熱器・床暖なども)の運転を「切」にして下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイル元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 140 | 過熱防止装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| 161 | 給湯出湯温度異常 | ・運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 162 | 自動注湯温度異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 163 | 暖房温度コントロール不能 | ・暖房配管の施工間違えを確認して下さい。 ・暖房配管の循環不良ないか確認が必要です。 ・床暖熱動弁の作動を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 170 | ドレン金具逆止弁異常 | ドレン排水機構の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 173 | 暖房回路漏水検知 | ・暖房配管などの点検が必要です。 ・暖房配管の中に空気が残っていないか(エア噛み)確認して下さい。 ・配管の漏れ点検下さい。 ・試運転時には電源リセットして解消されるか確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 190 | ドレンタンク水位電極異常 | ドレンタンクの水位電極のコネクタの接続の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 193 | 電源・電装線地絡検出 | ・コード類の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 200 | 給湯残火安全装置作動 | ・サービスにご依頼下さい。 危険な場合ありますので運転しないで下さい。 |
| 252 | ふろ水流スイッチ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 290 | 中和器異常 | 中和器の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 300 | F点サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 310 | F点サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 311 | 給湯入水サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 312 | ふろサーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 313 | 暖房低温サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 321 | 給湯出湯サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 322 | ふろ出湯サーミスタ異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 323 | 暖房高温サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 331 | 給湯缶体サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 332 | 高温検知サーミスタ異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 342 | 沸騰防止サーミスタ異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 350 | オイルサーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 351 | 貯湯缶体サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 表示 | 内容 | 処置 |
| 360 | 給気サーミスタ異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 390 | 排気サーミスタ異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 391 | バーナーセンサー異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 392 | ふろバーナーセンサー異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 393 | 暖房バーナーセンサー異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 411 | 給湯水量センサ異常 | ・サービスにご依頼下さい。 ※応急的にお湯張りをするには、蛇口から浴槽に水で落とし込んで、追いだきで沸かしてください。 |
| 412 | 注湯水量センサ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 430 | ドレンタンク水位電極異常 | ドレンタンクの水位電極のコネクタの接続の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 432 | 水位センサ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 433 | 暖房水位電極異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 502 | UVランプ切れ | サービスにご連絡ください。 |
| 510 | ガス電磁弁異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 512 | UVランプ寿命警告 | UVランプの交換が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 520 | 制御弁、サブ基板異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 540 | 二方弁異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 542 | 三方弁異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 543 | 暖房回路漏水検知(多量) | サービスにご依頼下さい。 |
| 562 | ふろ自動注湯流量異常 | ・給水元栓が開いているか、断水や水道凍結していないか(蛇口から水が出るか)を確認して下さい。 ・運転スイッチ「入」「切」し再度自動運転を行なって下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 563 | 暖房熱動弁異常(自動試運転時) | サービスにご依頼下さい。 |
| 570 | 三方弁異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 580 | 浴槽三方弁ユニット異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 610 | 燃焼用ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 611 | 給湯燃焼ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 612 | ふろ燃焼ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 613 | 暖房燃焼ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 632 | ふろ循環不良 | ・浴槽のお湯(水)を循環アダプターより上まで入れて下さい。 ・循環アダプターのフィルター詰まりを確認してフィルター掃除をして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 640 | ドレンポンプ異常 | ドレン排水ポンプの点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 642 | ふろポンプ異常 | ふろ循環ポンプの点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 643 | 暖房ポンプ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 651 | 水量サーボ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 652 | 流量調整弁異常 | サービスにご連絡ください。 |
| 661 | バイパス水量サーボ異常 | サービスにご依頼下さい。 ※設定より高い温度が出る恐れがありますので、火傷等にご注意下さい。 |
| 700 | 電装基板異常 | ・リモコン型番が適合しているか確認して下さい。 ・電源をコンセントから抜き挿しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 710 | 燃焼制御回路 | サービスにご依頼下さい。 |
| 720 | 燃焼制御回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 721 | 給湯立ち消え安全装置回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 722 | ふろ立ち消え安全装置回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 723 | 暖房立ち消え安全装置回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 723 | 燃焼検出装置系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 730 | 電装基板設定異常 | ・電源をコンセントから抜き挿しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 733 | Eコン地絡 | ・電源をコンセントから抜き挿しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 733 | 電気制御系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 738 | デップスイッチ途中切替異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 760 | リモコン伝送異常 | ・電源をコンセントから抜き挿しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 763 | インテリジェント通信不良 | サービスにご依頼下さい。 |
| 764 | 暖房端末機器側不良 | エラー発生する暖房機器の型式を、ご確認しサービスにご依頼下さい。 |
| 800 | オイルセンサー作動 | オイル漏れの恐れがあります。直ちに使用を中止し、サービスにご連絡ください。 |
| 901 | 給湯燃焼異常(出力低下) | サービスにご依頼下さい。使用年数によっては寿命の可能性もあります。 |
| 902 | ふろ燃焼異常/高温検知 | サービスにご連絡ください。使用年数によっては、寿命の可能性もあります。 |
| 903 | 暖房燃焼異常(警告表示、燃焼停止) | サービスにご依頼下さい。 |
| 910 | 浴槽三方弁ユニット接続異常 | 浴槽三方弁の点検が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 920 | 中和器寿命予告 | 中和器の寿命が近づいています。サービスにご連絡ください。 |
| 930 | 中和器寿命告知(機器停止) | 中和器の交換が必要です。サービスにご連絡ください。 |
| 991 | 給湯燃焼異常(機器停止) | ・サービスにご依頼下さい。 使用年数によっては寿命の可能性もあります。 |
| 992 | ふろ燃焼異常(機器停止) | ・サービスにご連絡ください。 ・使用年数によっては、寿命の可能性もあります。 |
| 993 | 暖房燃焼異常(機器停止) | サービスにご依頼下さい。 |
| 00H | 暖房試運転中 | 暖房関連の試運転動作中の表示です。 試運転時に表示されるのは正常です。 |
| 00F | 水張り動作時に表示 | 暖房試運転時に表示されるのは正常です。 水張りスイッチをOFFすれば表示は消えます。運転スイッチをリセットしても表示は消えません。 |
| LLL | ガス未開栓でのふろ自動試運転 | ガス未開栓でふろ自動試運転を行い、水で水位設定完了した場合にLLL表示となります。その場合には正常です。 |
| LL0 | 給油お知らせ (FC-1接続時) (運転OFF時のみ表示される機種あり) | オイルタンクに灯油を補給してください |
| E01 | 給湯入水サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E02 | 給湯出湯サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E03 | 給湯立ち消え安全装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| E05 | 給湯を連続60分以上運転 | 給湯栓を閉め運転スイッチ「切」「入」して給湯栓を開けて下さい。 |
| E06 | 燃焼制御装置非検知 | ・(ガス製品の場合)ガスコンロ等の他のガス器具の点火を確認して下さい。 ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E07 | 燃焼用ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E09 | ふろサーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E10 | 暖房試運転中 | 暖房関連の試運転動作中の表示です。 試運転時に表示されるのは正常です。解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E11 | 暖房高温サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E15 | 暖房回路漏水検知(多量) | サービスにご依頼下さい。 |
| E16 | 暖房水位検出装置系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E17 | 自動注湯温度異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E18 | 缶体温度センサー系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 表示 | 内容 | 処置 |
|---|---|---|
| E19 | 即出湯循環不良 | サービスにご依頼下さい。 |
| E20 | 3方弁系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E21 | 落とし込み用水量サーボ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E22 | 水位センサー系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E23 | 三方弁リミッタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E24 | 浴槽排水栓閉め忘れ | 運転スイッチの「切」「入」で復帰します。浴槽の排水栓をし、再操作をして表示が出なければ正常です。 |
| E26 | タンクフロートスイッチ信号異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E27 | 落とし込み水量センサー系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E28 | 自動注湯異常 | 水道元栓を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E29 | 落し込み水量センサー異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E36 | 燃焼検出装置系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E37 | 缶体圧力スイッチ異常 | ・給湯栓を開いて出るかどうか確認して下さい。 ・給水管の凍結や給水元栓が止まっているなど確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E38 | 過熱防止装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| E0L | 暖房(ふろ)点火不良 | ・運転スイッチを「切」にして下さい。 ・ガス栓、が開いているか確認して下さい。 ・ガスメータ(マイコンメータ)がガス遮断していないか確認して下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼ください。 |
| E0H | 追焚連続90分以上運転 | 運転スイッチ「切」「入」し追い焚き運転をして下さい。 |
| E0C | ふろ追焚循環不良 | ・浴槽のお湯(水)を循環アダプターより上まで入れて下さい。 ・循環アダプターのフィルター詰まりを確認してフィルター掃除をして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E0E | ふろ燃焼検出装置系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E0F | タンクフロートスイッチ信号異常 | ・給湯栓を開いて出るかどうか確認して下さい。 ・給水管の凍結や給水元栓が止まっているなど確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| E0P | ふろ燃焼用ファン系統の異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E1C | 暖房水不足 | 暖房水を補給してください。 |
| E1P | リモコン接続時の本体操作 コネクター抜き忘れ | 今まで正常に使用していた場合サービスにご依頼下さい。 |
| E2C | 給湯用水量センサー系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E2E | 給湯水量サーボ系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E2F | バイパス水量サーボ系統異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| E2L | 水位設定不良 | 浴槽の水を抜いた後、コンセントを抜き差ししてふろ自動運転をして下さい。 |
| U3H | リモコン、コントローラー系統 伝送通信不良 | 今まで使用していた場合には電源をコンセントを抜き差しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| U3L | リモコン、コントローラー系統 伝送通信不良 | 今まで使用していた場合には電源をコンセントを抜き差しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| U3P | リモコン、コントローラー系統 伝送通信不良 | 今まで使用していた場合には電源をコンセントを抜き差しして下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 01 | 給湯を連続60分以上運転 | 給湯栓を閉め運転スイッチ「入」「切」し給湯栓を開けて下さい。 |
| 10 | 給排気異常(能力低下運転) | ・能力低下の状態で使用はできますが安全のため点検を受けて下さい。 10年程度使用していれば、製品の交換を薦めします。 |
| 10 | 対震自動消火装置作動 | ・運転スイッチ「入」「切」し給湯栓を開けて下さい。 地震による場合には機器の設置場所へ行き、周囲の可燃物、機器の損傷、油漏れ、水漏れがないか確認してか ら操作してください。 |
| 11 | 燃焼制御装置の非検知 | ・(ガス製品の場合)ガスコンロ等の他のガス器具は点火しますか? ・ガスメータ、ガス元栓、オイルタンク元栓等を確認して下さい。 解消されない場合にはサービスにご依頼下さい。 |
| 12 | 給湯立ち消え安全装置作動 | ・運転スイッチを「切」にして下さい。 ・ガス栓、オイルタンク元栓が開いているか確認して下さい。 ・(ガス製品の場合)ガスメータ(マイコンメータ)がガス遮断していないか確認して下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼下さい。 |
| 14 | 過熱防止装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| 15 | 貯湯缶体サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 16 | 給湯出湯温度異常 | 運転スイッチ「入」「切」し給湯栓を開けて下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼下さい。 |
| 17 | 缶体圧力スイッチ作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| 20 | 残火安全装置作動 | サービスにご依頼下さい。 危険な場合ありますので運転しないで下さい |
| 31 | 入水サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 32 | 出湯サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 35 | 缶体貯湯サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 36 | 沸騰防止サーミスタ異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 61 | 燃焼用ファン異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 65 | 水量調整弁異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 71 | ガス電磁弁駆動回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 71 | 電装基板異常、空焚き安全装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| 72 | 立ち消え安全装置作動 | サービスにご依頼下さい。 |
| 72 | 燃焼制御装置回路異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 73 | 電装基板設置異常 | サービスにご依頼下さい。 |
| 76 | リモコン伝送異常 | 電源をコンセントから抜き挿しして下さい。 解消されない場合は、サービスにご依頼下さい。 |
| 90 | 燃焼異常 | サービスにご依頼下さい。 使用年数によっては寿命の可能性もあります。 |
| LL | 給油お知らせ (FC-1接続時) (運転OFF時のみ表示される機種あり) | オイルタンクに灯油を補給してください |
エラーコードが出たらまず点検を
エラーコードは、先ほどもお伝えしたように、給湯器の故障や不具合を知らせるものです。
したがって、エラーコードが出たら、誤操作やメンテナンス不足の場合を除いて、必ず給湯器メーカーや給湯器専門業者の点検を受けるようにしましょう。
特に、「88」もしくは「888」と表示されているエラーコードの時には、故障や不具合ではなく、法定点検を受けるべき時期である、というお知らせです。
故障とは違いますので、使用には支障ありませんが、これは一定の使用期間を経過した場合(もしくはそれに相当する使用回数を超えた場合)に表示されるものです。
NORITZは、給湯器の設計標準使用期間を10年としています。
給湯器は使用し続けると経年劣化により必ず不具合が起こるため、メーカーが使用期限を設定しているのです。
そのため、NORITZは10年目に法定点検を行い、それを過ぎると「あんしん点検」を推奨しています。
法定点検とは、経済産業省が定めた「長期使用製品安全点検制度」に基づく点検です。
給湯器は、経年劣化により事故に繋がる危険性があるため、その事故を防ぐために行われるのが法定点検で、製造から9~11年経ったときに実施することが責務とされています。
法定点検は義務ではなく、販売者(メーカー)と、所有者(ユーザー)双方の「責務」なので、法的な処分は伴いません。
ただし、製品を引き渡すときに点検の必要性を説明すること、所有者に必要な情報の提供を依頼することは、販売者の義務となっています。
販売者は提供された情報を適正に管理し、法定点検の時期になったら通知を行い、通知を受け取った所有者と合意のうえで点検を実施するという流れです。
なお、法定点検は有料で実施されますが、先述したように、点検の時期は給湯器の寿命の時期でもあります。
安全のために点検を実施し、必要であれば新しい機器を設置することも検討しましょう。
はじめから買い替えたほうが、手間が省けるという考え方もできます。
また、NORITZは、独自の点検制度「あんしん点検」を設けており、これは法令に準じ、一般社団法人「日本ガス石油機器工業会」で定めた内容に従って行っている有償の点検です。
法定点検とは別の任意の点検ですが、使用年数が10年を過ぎている場合は、メーカーに申し出て、あんしん点検を受けるようにすると良いでしょう。
エラーコードは給湯器からのヘルプ!早急に対応しよう
何度も言いますが、エラーコードは給湯器の故障や不具合を知らせるもので、言わば給湯器からのヘルプです。
無視して使い続けると、重大な事故に繋がる可能性があるため、早急に対応するようにしましょう。
エラーコード一覧を見て、自分で対処できない場合は、すぐにメーカーや専門業者に連絡することが重要です。
給湯器(ガス・電気温水器)の水漏れ修理関連の料金価格表
WEBを見てお問い合わせ頂いたお客様はキャンペーン価格でご対応いたします!
※料金はすべて税込価格です。
| 修理の種類 | WEB限定料金 | 通常料金 |
|---|---|---|
| 給湯器接続部の水漏れ | 4,500円(税込み)~ | 8,000円(税込み)~ |
| 給湯器内部からの水漏れ | 4,500円(税込み)~ | 8,000円(税込み)~ |
| 給湯器内部の故障 | 4,500円(税込み)~ | 8,000円(税込み)~ |
※安全弁・減圧弁・逃がし弁からポタポタ水が落ちる、ボイラーから水が吹き出している、ガス式給湯器のホースからチョロチョロ水が流れてきた、給湯器、温水器まわりの配管から水漏れなど、その給湯器(ガス・電気温水器)関連の水トラブル全般もお受け致します!まずはお気軽にお問い合わせください。






