ポタポタ水が止まらない、取り替えが不安など蛇口/水栓のお悩み解決!

蛇口/水栓の交換・水漏れ修理関連の料金価格表
修理の種類 | WEB限定料金 | 通常料金 |
蛇口を締めても水がポタポタ出続ける | 2,700円(税込み)~ | 5,400円(税込み)~ |
---|---|---|
混合水栓から水の出が悪い | 2,700円(税込み)~ | 5,400円(税込み)~ |
ハンドルからの水漏れ・締りが悪い | 2,700円(税込み)~ | 5,400円(税込み)~ |
ハンドル/レバーが動かない・回らない | 2,700円(税込み)~ | 5,400円(税込み)~ |
パッキン/各種パーツの交換 | お問い合わせください | お問い合わせください |
水栓/蛇口の交換・取り替え | お問い合わせください | お問い合わせください |
蛇口まわりの配管修理 | お問い合わせください | お問い合わせください |
動かない、漏水などのトラブル時は事前に取り替え箇所と配管のチェックを』 水漏れやレバーの不具合などで蛇口を交換と言っても簡単には行きません。
最近ではシングルレバーやダブルハンドルの混合水栓を始め、キッチン、お風呂場、洗濯機、洗面台、さらにはお庭や駐車場など野外まで多種多様な蛇口があります。
単純に見た目が同じだからといって同じ部品が使えるわけではなく、取り付けられている箇所や用途によって、内部構造も違えばパッキンのサイズも違ってくるのが蛇口修理の難しいところ。
的確に、迅速に、かつ効率よく取り替えたりするには水が出っぱなしなのか出ないのか、蛇口のハンドルやレバーが動かないのかなど、症状をしっかりと把握した上で行わなければいけません。
もし間違った方法で修理してしまうと、パッキンやカートリッジの交換だけで済んだものが取り替え作業で新しく水栓を購入など、余計な費用になってしまいます。
水漏れや動かないなどの不具合があったら、まずはお電話にて無料相談とお見積りをお考えください。
蛇口/(混合)水栓のトラブル・故障の原因と解消方法
蛇口が詰まる主な原因としては、フィルターにゴミが汚れが溜まることが第一に挙げられます。
ほとんどの蛇口・水栓には水道管からの汚れやゴミを取るためにフィルターが付いており、
長期間お手入れされていないとつまりの原因になります。フィルターの場所は大体水が出てくる
蛇口の入口付近になり、L字型の湾曲したパイプなら水栓の中にあります。
その他の確認場所はパイプ付近のネジや取り外しができる箇所を開けてみると、網目状に組み込まれた部品があると思うので、
それがその蛇口や水栓のフィルターになります。
主な解消方法はフィルターを洗うのですが、
そのときは止水栓や水道の元栓をしっかりと締めてから行ってください。
蛇口の水に異物が含まれていたり赤サビなどの汚れが流れてきたら、給水管などの配管が劣化していたり錆びていることが原因と考えられます。
その時の主な解決法は配管の取り替えや洗浄などが効果的です。
サビや劣化がひどい場合、配管工事などの大規模修繕が必要です。
通常給水管は塩ビ管など錆びにくい素材ですが、常に水に晒されているので劣化はしてしまいます。
劣化してくると蛇口付近にヌメリが生じたり、ひどい時は赤サビが流れてくることも。
銅管など接合部分で使用している素材もありますので、もし蛇口から流れる水に違和感を感じたら、
まずは原因究明のために水道局に連絡するか、水道屋さんでの無料の電話相談をしてみましょう。
水栓から水漏れが生じる場合、蛇口付近、根本、ハンドルやレバー部分、どの箇所から水漏れしているかをまずは確認しましょう。
その際一度元栓を締めてから確認するのがおすすめです。
(交換作業や取り替えるときは水栓を取り外すので、止水弁がない状態になり、止水栓を締めないと水が溢れて作業や修理ができなくなりますので。)
水漏れ箇所と状態を確認したら、今度は何が原因なのかを把握するため水栓や蛇口を分解するのですが、
この時、説明書などをよく確認しながら行うようにしてください。
万が一間違った方法を取ってしまうと、その後もとに戻すときに水栓の役割が機能せず、より水漏れが激しくなったり水が止まらなくなる原因になります。
特にダブルハンドルなどの混合水栓の場合やシャワーヘッドタイプの蛇口は構造が複雑になるので、よく確認しながら作業するようにしましょう。
しかし無理して自分でやろうとするとかえって大きなトラブルになりかねないので、DIYでは難しいと感じたら、まずは当町の水道修理センターの無料の電話相談・見積もりをお願い致します。
『水漏れをより詳しく解決する!』
※クリックorタップで詳細ページを表示
・蛇口・水栓が水漏れする4つの原因と最善の修理方法まとめ
・実は超簡単!?蛇口や水栓のパッキン交換方法
・パッキン交換しても直らない蛇口の水漏れ【3つの確認事項と正しい対処法】
・シャワー水栓・蛇口の水漏れ修理で抑えたい4つのポイント
・混合水栓(シングルレバー)の水漏れ修理に大事な4大ポイント
その他蛇口や水栓関連のトラブルに多いのは、備え付けの浄水器や後付のシャワーヘッドからの水漏れ、
またはレバーが動かない、ハンドルが回らないなどが多いと思います。
多くの場合、説明書通りに対処すれば解決できると思いますが、もし異常を感じたら、まずは流れている水を止めるために止水栓を締めるのを忘れないようにしましょう。
そのままの状態で行うと水道代の高騰にもつながりますし、そもそも修理や交換ができません。
もし水道業者へお願いするとき、料金や値段の相場が気になると思います。
その場合の解決策の一つに、相見積を取る方法があります。
ご家庭で無理をせず、電話対応での無料見積りやご相談から、より良い水道業者を選んでみることもおすすめです。
『蛇口/水栓トラブルをより詳しく解決する!』
※クリックorタップで詳細ページを表示
・蛇口・水栓の交換や取替修理で抑えたい3つのポイント
・実は超簡単!?蛇口や水栓のパッキン交換方法
・蛇口・水栓のレバーハンドルの交換をより簡単に行う方法
その他蛇口・水栓関連の急な修理で気になることも随時ご相談をお受けいたしております。