トイレ修理

最終更新日 2020年6月2日

水を流すとトイレタンクの下(タンクと便器の間)から水漏れ!原因と修理方法を紹介

トイレタンクの下(タンクと便器の間)から水漏れ 「トイレを流すとタンクの下から水漏れしている…」
「これってどうやって直したらいいの…!?」

急にトイレタンクの下から水漏れしたら、焦りますよね…。

この記事ではトイレタンクの下・タンクの底面(タンクと便器の間)から水漏れする原因の特定方法、その対処法を紹介していきます。

結論から申しますと、トイレタンクの下から水漏れする主な原因は『タンク底のパッキン(密結パッキン)の劣化』。新しいパッキンと交換することで修理可能です。

記事本文ではその手順や方法はもちろんのこと、その他の水漏れする原因、対処法についても詳しく紹介していきます。

まずは落ち着いて、いっしょに確認していきましょう。

目次:クリックorタップでその項目を表示します。

まずはこれ!止水栓でトイレの水を止めて、濡れた床やタンクと便器の間を拭いておく

トイレの止水栓

水漏れを発見したら、まずは下記の二点をやっておきましょう。
  1. 止水栓を締めて水を止める
  2. 床の水を拭いておく
この二点について、くわしくお話ししていきます。

まずはこれ①:止水栓を締めて水を止める

まずは応急処置として、止水栓を締めて水を止めましょう。

そのままだと無駄な水道代がかかる上、精神衛生上もよろしくありません。冷静な精神状態で原因を探すためにも、必ず締めておいてください。

トイレの止水栓は上の画像のように、マイナスドライバーで締める形状が一般的です。 もしハンドルが付いている場合は蛇口の感覚で締めましょう。

もし止水栓がわからない時は、水道の元栓を締めておきます。止水栓・ハンドル・水道の元栓は右に回すことで水が止まります。

まずはこれ②:床やタンクと便器の間の水を拭いておく

止水栓を締めて水を止めたら、床やタンクと便器の間など濡れているところを雑巾で拭き取っておきましょう。

このあと水漏れ原因を特定していきますが、水がない方が特定しやすいです。必ず拭いておきましょう。

トイレタンクの下から水が漏れる原因を特定する

では、水漏れの原因を特定していきましょう。トイレタンクの下から水が漏れる原因は、大きく分けると下記の4つです。
  1. タンク底の密結パッキンの劣化
  2. 密結ボルトのゆるみや劣化
  3. トイレタンクの破損
  4. 取り付けの不備やズレ(ディストリビュータータイプの場合)
このあとそれぞれ詳しく解説していきますが、まずは本当にタンク下から水漏れしているかを確認していきましょう。

本当にタンク下から水漏れしているかを確認

トイレタンクの底(タンクと便器の間)から水漏れ トイレタンクの下から水が漏れているように見えて、実は他の箇所からだった…ということがあります。

トイレタンク下からの水漏れを修理するには一度タンクを取り外す必要がありますが、タンクはとても重く、取り外すには力が必要です。

苦労して取り外したのに本当は別の場所が原因だったのでは、苦労が水の泡になってしまいます。骨折り損をしないためにも、本当にタンクの下から水が漏れているかをしっかり確認しておきましょう。

確認方法ですが、まずは止水栓を止めた状態で水が漏れてこないかを確認します。この状態でトイレタンクの底から水が漏れてくる場合は、「原因③:トイレタンクの破損・ひび割れ」の可能性が高いです。

漏れてこない場合は一度止水栓を開け、レバーを引いてトイレに水を流してみましょう。このとき、タンクの下から水が漏れるか、注意して見ておいてください。

水を流したタイミングでタンク下から水漏れしてきたら
  • 原因①:タンク底の密結パッキンの劣化、または密結ボルトのゆるみ
  • 原因②:密結ボルトの劣化
  • 原因④:取り付けの不備やズレ(ディストリビュータータイプの場合)
のどれかが原因と考えられます。

これから詳しく紹介していくので、あてはまるものがないか探してみてください。

もし違うタイミングで床が濡れているのならば、タンク下以外から水漏れしている可能性が高いです。その場合は一度床の水を拭いた上で何度か水を流し、どこから流れてきた水なのかを目視で確かめましょう。

もしタンクの底以外から漏れている場合はこちらのページをご覧ください。
>>トイレ水漏れ原因5つと修理方法!配管・タンク・床・便器・温水便座など

原因①:タンク底の密結パッキンの劣化、または密結ボルトのゆるみ

トイレタンクの密結パッキン・密結ボルト 『密結パッキン』

タンクの下から水漏れしているのが確認できた場合、まず考えられるのはトイレタンクの底にある『密結パッキン』というゴムパッキンの劣化が原因です。

実はタンクと便器はそれぞれ別々のパーツで、バラバラに取り付けられています。タンクと便器の間には少しだけ隙間ができてしまうのですが、密結パッキンというゴム製の部品がこの隙間を塞ぎ、水漏れを防いでくれているんです。

ところがこのパッキンが劣化すると縮んで硬くなってしまいます。そうすると便器とタンク間に隙間ができてしまい、水が漏れてしまうというわけです。一度タンクを取り外し、パッキンを新しいものに交換すれば水漏れは直ります。

詳しい手順はのちほど紹介していきますが、トイレは分解してみると案外大きく、前述の通り陶器製なのでかなり重く、力が必要です。落とすと破損してしまうので、自分で作業する自信のない方は業者に依頼する方が確実です。

『密結ボルト』

またタンクを便器に固定する『密結ボルト』という2本のボルトがゆるんでいないかもチェックしておきましょう。密結ボルトがゆるんでいると密結ボルトのパッキンで隙間をふさぎきれず、同じように水漏れしてしまいます。

『密結ボルト』は便器の下から覗くと見えるタンクと便器を固定している左右2本のボルトです。上から見るとタンクを開けて中を覗くと底に見える左右2本のプラス(+)のネジ溝のボルトです。

便器の下から見た密結ボルト まずは便器の下側から覗き込んで(タンク内ではなく)密結ボルトに付いているナットを手で軽く回し、ゆるみがないか確認してみましょう。もし手で回るほどゆるければ、ナットがゆるんでいる証拠。これをモンキーレンチで軽く締めるだけで水漏れが直る可能性もあります。

しかし、力いっぱいにギュッと締めてしまうと陶器が割れてしまい、トイレをまるごと交換することになってしまうので注意が必要です。締めるときはタンクを上から下にぎゅっと押さえつけながら、手でナットを回します。回らなくなったらモンキーレンチを使い、ゆっくりと締めましょう。詳しくは「9.タンクを取り付ける」を確認してください。

原因②:密結ボルトの劣化

タンク内から見た密結ボルト タンクと便器を固定している『密結ボルト』を締めても水漏れしている場合は、、ボルトについているパッキンの劣化も考えられます。

密結ボルトはタンクの内側から外側に通すので、ボルトの周りにどうしても隙間ができてしまいます。この隙間を埋めて水漏れを防いでくれるのがボルトについているゴムパッキンです。

このパッキンが劣化し、縮んで硬くなってしまうと隙間を埋めきれずに水漏れしてしまうというわけです。

こちらも一度タンクを取り外し、密結ボルトを交換することで水漏れは直ります。次の章で解説する密結パッキンの交換方法を参考にタンクを取り外し、ボルトを交換しましょう。

密結ボルトはホームセンターやメーカー公式サイトで購入できます。ホームセンターで買う場合は、確実に適合したものを買うためにも外したものを持っていくことをオススメします。

メーカー公式サイトなどのインターネットで購入する場合は、説明書や本体に貼られているシールでトイレの型番を確認し、適合するものを買いましょう。

原因③:トイレタンクの破損・ひび割れ

シンプルに、タンク本体にひび割れなどの破損が起こっているケースです。

この場合は破損している場所を特定して防水パテで埋め、水漏れを止める方法もあります。しかし、これはあくまで応急処置です。いずれ再発し、時間の問題で水漏れ症状は悪化します。

水漏れの被害が大きくなる前に、トイレタンクを交換されることをオススメします。

原因④:取り付けの不備やズレ(ディストリビュータータイプの場合)

INAXのディストリビュータータイプ INAXのディストリビュータータイプと呼ばれるトイレをお使いなら、取り付けの不備やフロート弁のズレによって水漏れが起こっている可能性も考えられます。

もし最近自分で何か作業をし、その後に水漏れが発生するようになったのならば、きちんと取り付けられていない可能性があるので、説明書を見ながら、取り付けしなおしてみましょう。

まずはご自宅のトイレがINAXのディストリビュータータイプなのかタンクに貼ってあるシールで型番から確認してください。



「水を流すとトイレタンク下から水漏れ」密結パッキン・密結ボルトを交換する修理手順

トイレタンク底の密結パッキン交換 ここからはトイレタンク底の密結パッキンの交換方法を説明していきます。
手順は下記の通りです。
  1. 道具と密結パッキンを用意する
  2. 止水栓を締める
  3. タンク内の水を全て流す
  4. トイレタンクのフタを外し、タンク内の水を拭き取っておく
  5. 給水管の上部を取り外す
  6. タンクを固定している密結ボルトを外す
  7. トイレタンクを取り外す
  8. 密結パッキンを交換する
  9. タンクを取り付ける
  10. 動作を確認する
以上の10ステップです。

密結パッキン交換について非常にわかりやすい動画がありましたので、こちらも見ておくと作業のイメージがしやすいかと思います。



また繰り返しになりますが、トイレタンクは陶器なのでかなり重いです。落として破損したりすると、タンクごと交換となってしまう可能性もあります。

パッキンが原因の水漏れのを直そうとしてタンク丸ごと交換になっては、元も子もありません。女性やお年寄りなど力に自信がない方や、自分で修理する自信がない方は無理をせず業者にお願いするようにしましょう。

1.道具と密結パッキンを用意する

トイレの密結パッキンを交換する道具 まずはタンクの取り外しに必要な道具を揃えましょう。
必要な工具は下記のとおりです。
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤーもあれば)
  • タオル
  • バケツ
  • 密結パッキン
密結パッキンはホームセンターやメーカー公式サイトで購入できます。いくつかサイズがあり、TOTO、INAX(LIXIL)などのメーカー、品番で適合するパッキンが違います。

まずは説明書や本体に貼られているシールでトイレの型番を確認し、適合するものを買いましょう。TOTOのシールは便フタの内側またはタンク正面、INAX(LIXIL)はタンクの側面に貼られていることが多いです。

ホームセンターで買う場合は、外したものを持っていくと間違いなく購入できますよ。

2.止水栓を締める

トイレの止水栓の締め方 応急処置で締めたので問題ないとは思いますが、念のため確認しておきましょう。

当たり前ですが、水が止まっていない状態でトイレタンクを外すと大変なことになってしまいます。もし止水栓が締まっていなかったら右回しで締めておいてください。

3.タンク内の水を全て流す

トイレのレバーを引いて水を流す タンク内に水が残っていると作業できません。

タンク内の水が完全になくなるまでレバーを引き、水を全て流しておきましょう。

4.トイレタンクのフタを外し、タンク内の水を拭き取っておく

トイレのフタを外す トイレタンクのフタを垂直に持ち上げて外します。

まずは軽く持ち上げてみて、もし引っかかって外せない場合は隙間から中を覗いてみましょう。ナット、またはゴムバンドでフタが留まっているのが見えるはずです。ナットをゆるめるか、ゴムバンドを外してフタを外しましょう。手洗い管つきのフタの場合は、裏側にホースが接続されていて手で回すと外すことができます。

また、手順3で水を全て流しましたが、それでもタンクの底には少し水が残ります。タンクを外す前に、タオルで水を拭き取る、または灯油ポンプなどで残った水を便器に流しておきましょう。

5.給水管の上部を取り外す

給水管の上部を取り外す トイレタンクに接続している給水管を取り外します。

取り外す時に少し水が垂れるので、取り外す前に、床にバケツを置き、タオルを敷いておきましょう。

トイレタンク内部のボールタップ(上記写真で給水管から接続されているタンク内部の部品)が空回りしないよう手で押さえるかウォーターポンププライヤーなどで固定して、給水管のナットをモンキーレンチでゆるめ、外していきます。

6.タンクを固定している密結ボルトを外す

トイレタンクの密結ボルトを外す 便器の下側に、タンクを固定するための密結ボルトがついているので、それを外します。

先ほどもお話ししたとおり、トイレのタンクは便器と繋がっているわけではなく、ボルトで固定されています。 このボルトをゆるめれば、タンクを便器から取り外すことができます。

密結ボルトを外すには、便器の下側から覗き込むと見える左右2本のナットをモンキーレンチで緩めてから手で回して外します。

7.トイレタンクを取り外す

トイレタンクを取り外す タンクを取り外す前に、タオルなどを敷いて取り外したタンクを寝かせて置けるスペースを確保しておきましょう。

スペースが確保できたら両手でしっかりとタンクを持ち、垂直に持ち上げてタンクを外します。割らないように、ゆっくりと床に横向きにして置いておきましょう。

重いので、充分に気をつけて作業してくださいね。

8.密結パッキンを交換する

タンク底の古い密結パッキンを外す 取り外したタンクの底、中央の穴のところに大きなゴムパッキンが付いているはずです。これが密結パッキンです。こちらを交換していきます。

古いパッキンを取り外し、新しいパッキンを隙間ができないようにしっかりと取り付けましょう。

密結ボルトのパッキン劣化で水漏れしていた場合は、ここでボルトを交換します。タンクの中からボルトを取り外し、新しいボルトに交換しましょう。

また、トイレタンクを取り外すことはなかなかないと思います。汚れている場合はこの機会に掃除しておくといいでしょう。

9.タンクを取り付ける

タンクを取り付ける 外したのと逆の手順で、タンクを取り付けていきます。

注意して欲しいのが、タンクを固定している密結ボルトのナットを締める時です。やり方がマズイとタンクが割れてしまいます。下記の点に注意しながら締めてください。
  • 最初はレンチは使わずに手で締める
  • 必ず左右交互に締め、片締め(片方だけ締めること)は絶対にしない
多少強めに締めても大丈夫ですが、絶対に片締めだけはしないようにしましょう。

タンクが割れた場合はまるごと交換となり、パッキンひとつとは比べ物にならないほど費用がかさみます。充分に注意してください。

具体的には、下記の手順で締めていきます。
  1. ボルトにナットを取り付ける
  2. 手で回らなくなるところまで回す
  3. タンク上面の左右どちらかを下方向に押さえ、手でナットを回す
  4. 3と反対側のタンク上面を押さえ、手でナットを回す
  5. 3と4を、タンクが下がらなくなるまで繰り返す
  6. モンキーレンチを使い、左右交互に、少しずつ締める
トイレタンクの設置ではここが一番神経を使うポイントです。割れないよう、細心の注意を払って作業してください。

このあとタンク内の水位を確認するので、フタはまだしないでおきましょう。

10.動作を確認する

トイレの水を流して動作を確認する 取り付けが完了したら、止水栓を開けてタンク内に水を溜めましょう。
下記の点を確認します。
  • タンク内に溜まった水が標準水位(オーバーフロー管の先端から2~3cm下)になっているか確認。
  • 給水する音が止まっているか確認。水が給水される音が止まらないときはボールタップが他の部品に接触していないか確認。
  • 正常に便器内に水が流れるか確認。
  • 2~3回水を流してタンク下の接続部分・密結ボルトから水漏れがないか手で触って確認する。
問題なければタンクのフタを取り付けて終了です。お疲れ様でした!

まとめ:自信がない場合は水道修理業者へ!

この記事で紹介した「トイレタンクの下(タンクと便器の間)から水漏れする原因と修理方法」をまとめておきます。
  • タンク下からの水漏れを見つけたら、まずは止水栓を締めて水を止め、床の水を拭いておく
  • 本当にタンク下から漏れているのか、しっかり確認する
  • トイレタンク底の水漏れは、タンクと便器の間にある密結パッキンの劣化が主な原因
  • 密結パッキンを交換すれば、タンク下の水漏れは直る
ぜひこの記事を参考に、修理してみてください。

ただし、ムリは禁物です。自分で直せる自信がない、試したけどダメだった、頻発するなどの場合は、 まずは町の水道修理センターにご相談ください! 明瞭会計と事前見積を徹底して修理のご提案をさせていただきます。

まずは以下の料金ボタンより、各修理料金の確認をお願いします。

トイレつまり・水漏れ、ウォシュレット・タンクのトラブル、修理業者料金 | 町の水道修理センター

対応メーカーの一覧
対応メーカーロゴ

TOTO(トートー) LIXIL(リクシル) INAX(イナックス) MYM SAN-EI(三栄) JWWA
NORITZ(ノーリツ) Rinnai(リンナイ) サンウェーブ タカラスタンダード
YAMAHA(ヤマハ) タカギ TBC(TABUCHI-タブチ) KVK KAKUDAI(カクダイ)

悪質業者にご注意ください
PAGETOP
受付コード【889】 
本サイトの記事・画像はリンク付きでしたら引用・転載を許可しております。リンクなしでの引用・転載は禁止しております。
Copyright © 町の水道修理センター All Rights Reserved.