ウォシュレットやシャワートイレのノズルの詰まりにベストな修理方法を解説!

そんな違和感を感じたら、もしかしたらウォシュレットの水洗ノズルにつまりが起きているかもしれません。 ウォシュレットは家電なので急な故障に慌てることもあると思いますが、機械が苦手でも直し方さえわかっていれば大丈夫!
このページではウォシュレット・シャワートイレに詰まりが起きたとき、 ノズルの修理方法やお手入れ方法を水道修理のプロが徹底的に解説します。
『ウォシュレット・シャワートイレのノズルつまりの修理に抑えたい3つのポイント』
目次:クリックorタップでその項目を表示します。ですが大丈夫!このページで水道修理のプロが誰でも簡単にできるように、わかりやすくご説明していきます。 まずはこれらの方法を試してみて、それでも直らないようであれば修理をご検討ください。
ノズルの詰まりを疑う前に確認したいこと
- 水量の設定
- 元栓が閉まっていないか
- 電源プラグは外れてないか
- 給水管などパイプ類から水漏れしていないか
また、何かの拍子に元栓が閉まっていたり、電源プラグが外れていたりしていませんか?
これらを一度確認することで、詰まっていると思っていたら治った、ということがありますので、 自分でウォシュレットやシャワートイレの修理をする前に、まずはこれらをご確認ください。
★給水管などパイプ類の水漏れに関して
水の出が悪い理由が、ウォシュレットに接続された給水管などパイプ類からの水漏れが原因であるときがあります。 そういう場合は配管のナットの緩みやパッキンの劣化、パイプに穴などが開いていないかを確認し、必要に応じて部品の交換をオススメします。
ウォシュレットの水漏れを詳しく解決するには以下のページもご覧いただければ幸いです。
「ウォシュレット・シャワートイレの水漏れ修理に欠かせない3つの約束」
症状別ウォシュレット・シャワートイレのノズルつまりの修理方法
修理に取り掛かる前に、まずはトイレの止水栓を締めて水の流れを必ず止めましょう。
★原因:汚れが溜まって詰まっている
水洗用ノズルの水が出る穴のつまる原因は、水道水のカルキが固まって穴を塞いでしまったり、
または尿石やカビなど他の汚れが付いたまま長期間使用せずに放置しても、汚れが固形化して穴を塞ぎます。
通常定期的に水が出る場所なのでつまりは起きにくいですが、こういった原因から水洗ノズルの穴が詰まっていきます。
★修理方法
水洗ノズルの穴が詰まっているだけなら修理方法は非常に簡単。
まずはこの動画を御覧ください。


このように、大抵のウォシュレットやシャワートイレのリモコンには「お手入れ機能」が付いているはず。
そのボタンを押せば水洗ノズルが出てきて自動的に水を流してお掃除してくれるので、ノズルのつまりの修理はほぼこの方法で解決できます。
ちなみに、お掃除機能は自動で終了するものとしないものに別れます。
自動で終了しないものは、もう一度お手入れ機能のボタンを押すことで終了できます。
また、お手入れ機能を実行中に水が出ないのであれば、その時同時にブラシなどで穴を洗ってあげてください。
★お掃除機能が付いていない場合
古いタイプだとお掃除機能が付いていない時があります。
そういう場合は以下の手順でノズルのお手入れをしましょう。
- 便器にシートなどを被せて水の飛び散りを防ぐ
- 洗浄ボタンを押して水洗ノズルを出す
- 出した状態で電源プラグを抜く
- ノズルを古い歯ブラシなどで綺麗に洗う
- 電源プラグを差し込む

水洗ノズルは掃除したのにまだ出が悪い、詰まっている感じがするなら、もしかして給水ホースのフィルターの目詰まりが原因かも。 フィルターを取り外して綺麗に洗ってあげましょう。
★原因
長期間お手入れしていないと水道水に含まれる細かな汚れなどが溜まっていき、フィルターがつまります。 また、そもそもフィルターが設置されていない場合、給水ホースとウォシュレット本体との接続部分にゴミが溜まってしまうことも。 あまり無いことではありますが、確認してみましょう。
★修理方法
- トイレの水道の止水栓を右に回して水を止める
- 給水ホースと本体の接続部分にあるフィルターの蓋を左に回して外す
- フィルターを取り外して汚れを洗浄する
- フィルターを取り付ける
- 止水栓を調整してしばらく水の出を確認

ウォシュレットやシャワートイレのタイプによって、止水栓とフィルターの設置場所は異なりますが、 おおよその手順は大体共通しているので、後はご自宅のウォシュレットの説明書などを確認し、止水栓とフィルターの設置場所を確認しましょう。 もしフィルターの設置忘れを発見したら、新しいフィルターを取り付けてください。
それから気をつけて欲しいのが、フィルターだけの掃除ではなく、できればフィルターを設置する内部まで、洗える場所は全て洗っておくこと。 なかなかお手入れが行き届かない場所だと思いますので、この機会に洗える場所は全て洗っておきましょう。
しかし、これでもまだ直らないようなら一度専門の修理業者へのご相談をご検討ください。
当町の水道修理センターでは、無料のお電話見積からご提案させていただいておりますので、 その際はぜひ当修理サービスをご利用いただければ幸いです。
ノズルが出ない時の対処方法
いざウォシュレットやシャワートイレのノズルのつまりを修理しようとしても、ノズルそのものが出ない時はありませんか?
もしかしたらそれは、ノズルの出る部分がゴミなどの汚れで引っかかっているだけかもしれません。
ノズルの頭部分だけでも出ている場合は、引っ張って汚れを落としてあげると、スムーズになります。


★対処方法
- 洗浄ボタン、またはお手入れ機能ボタンを押してノズルを出す
- 頭部分で引っかかっている場合、つまんで引っ張りだす
- 引っ張りだした状態で電源プラグを抜く
- ブラシなどで綺麗に洗浄
- スムーズになるまでしばらく上下する
- 電源を入れる
- 確認して完了
★注意
この方法はあくまでも、ノズルの頭部分くらいまでは出ている状態に限ります。 全く出ない、もしくは動かないという場合は、先に電源プラグを抜き差ししてください。
機動と停止を繰り返し、それでもノズルが出ないようなら単純に故障している可能性があります。 修理するには分解の必要があるので、すぐに修理業者へのご相談をご検討ください。