トイレ修理

最終更新日 2023年6月30日

  • トイレの水が止まらない…
  • チョロチョロと便器に水が流れ続けている…
  • タンク内でずっと給水する音がしている…
  • 手洗い管からから水が流れっぱなし…

トイレの水漏れの中でもよくあるのが、便器に水がチョロチョロ流れ続けて止まらないこと。

または大量の水が流れっぱなしなってしまう症状。

前兆としては、しばらくすると水が止まる症状を繰り返して、いつの間にか常に水が出っぱなしの状況になること。

このような場合は早く直さないと水道代が大きくなって大変なことになります。

こういったトイレのチョロチョロ漏れはいくつか主な原因があり、それを特定できれば適切な修理が可能です。

もちろん自分で直せばその分費用も安く抑えることができます。

「手洗い管から水が止まらない」「便器に水が流れ続ける」「タンク内の給水が止まらない」などトイレの水漏れでお困りなら、まずはこのページを参考に原因を探ってみてください。

この記事では、一般的なタンク付きトイレでの解説をします。

タンクレス(タンクがないタイプ)のトイレでの修理方法ではありませんのでご注意ください。

目次
  1. まずはここから!トイレの水が止まらないときにまずすべきこと3つ
    1. まずすべきこと1:止水栓を閉め、いったん水を止める
    2. まずすべきこと2:ウォシュレット・温水便座の電源コードを抜く
    3. まずすべきこと3:トイレタンクの仕組みと蓋の開け方を理解しておく
  2. トイレの水が止まらない時にやってはいけないこと
  3. トイレの水が止まらない原因を特定しよう!3つの症状別に解説
    1. 症状1:便器内に水が流れ続けている
    2. 症状2:手洗い管から水が止まらない
    3. 症状3:タンク内からずっと給水のチョロチョロ音がする
  4. 水が止まらないトイレの修理方法!原因別6つの修理方法を解説
    1. 作業前準備:修理前にタンク内の水を抜いておく
    2. 修理方法1:タンク内の水位調整方法
    3. 修理方法2:ボールタップの修理交換方法
    4. 修理方法3:鎖の調整、交換方法
    5. 修理方法4:ゴムフロートの確認と交換方法
    6. 修理方法5:オーバーフロー管の交換
    7. 修理方法6:タンクレストイレの水が止まらない場合
  5. トイレの水が止まらない原因と修理方法まとめ
  6. トイレの水が止まらない時、自分でどうしようもない時には、町の水道修理センターまでご連絡ください!
    1. 町の水道修理センターの水洗トイレのつまり・水漏れ修理の料金価格表

まずはここから!トイレの水が止まらないときにまずすべきこと3つ

原因を調べる前に、まずは下記の3つを行っておきましょう。

  • まずすべきこと1:止水栓を閉めて、いったん水を止める
  • まずすべきこと2:ウォシュレット・温水便座の電源コードを抜く
  • まずすべきこと3:トイレタンクの仕組みと蓋の開け方を理解しておく

それぞれ詳しく解説していきます。

まずすべきこと1:止水栓を閉め、いったん水を止める

トイレの止水栓

トイレの水が止まらないとき、まずは止水栓を閉めて水を止めましょう。

トイレタンクの左右どちらかに、壁や床から伸びてタンクに繋がっている給水管があるはずです。

この給水管に、マイナスドライバー、または手で回せるバルブの付いた部分があると思いますが、これが止水栓です。上の画像を参考に探してみましょう。

もしトイレの止水栓がわからない場合は、水道の元栓を閉めるという手もあります。

水道の元栓は水道メーターと同じ場所に設置されていることが多いです。

戸建ての場合は敷地内の地面に「水道」と書かれた水色で四角い蓋を探してみましょう。

自宅の入り口・駐車場・庭などにあるはずです。

マンションや集合住宅の場合は玄関横のパイプシャフト内にあります。もし場所がわからない場合は管理会社に連絡してみるとよいでしょう。

止水栓を見つけたら右回り(時計回り)に閉めると水を止めることができます。

このとき『何回止水栓を回したか』を必ず覚えておきましょう。

止水栓は水を止めるほかにも水量を調整するという役割もあります。

水漏れを修理した後は元の水量に戻す必要があり、覚えていないと調整に苦労してしまいます。

何かにメモするなどして、覚えておきましょう。

まずすべきこと2:ウォシュレット・温水便座の電源コードを抜く

ウォシュレット・温水便座の電源コード

感電や漏水を防ぐために、ウォシュレット・温水便座などのコンセントを抜いておきましょう。

また、これからトイレタンクの蓋を開けて作業をしていきます。

抜いたコンセントは水に濡れないようにビニール袋などで保護しておくと安心です。

まずすべきこと3:トイレタンクの仕組みと蓋の開け方を理解しておく

まずはトイレの水が流れる仕組みを理解しておきましょう。

トイレで水が止まらなくなる大きな原因は、タンクの異常によるところが大きく、その仕組みを知っておくと原因特定に役立ちます。

ぜひ理解しておいてください。

トイレタンクから水が流れる仕組み

レバーを引いた時、タンク内では下記のような流れで、便器への排水・タンク内への給水が同時に行われています。

上の画像のように、レバーを引くと(①)レバーと鎖で繋がっているゴムフロートが上がり便器に水が流れます(②)。

タンク内の水が流れて水位が低くなると浮き玉が下がって(③)、ボールタップが開いて給水が開始されます(④)。

その後、一定の水位まで浮き玉が上がるとボールタップからの給水が止まり、タンク内に水が溜まるようになっています。

トイレタンクの蓋の外し方

次に、タンクの蓋の外し方です。

タンクの蓋は、手洗い管付きタイプ、手洗い管なしタイプ、の2種類があります。

手洗い管なしタイプはそのまま上に持ち上げるだけで外すことができます。

手洗い管付きタイプの場合は、下記の3パターンが考えられます。

  • そのまま手で持ち上げると外せる場合
  • 接続部を緩める必要がある場合
  • ゴムバンドを外す必要がある場合

まずはタンクの蓋を少し持ち上げ、何かに引っかかることなく外せるようであればそのまま外します。

もし何かに引っかかった場合は中を覗いてみましょう。

接続部、またはゴムバンドで止まっているのが見えるはずです。

接続部の場合はナットをレンチで緩め、ゴムバンドの場合はそれを外すことで蓋を開けることができます。

トイレの水が止まらない時にやってはいけないこと

トイレの水が止まらない原因を特定しよう!3つの症状別に解説

応急処置をしてトイレタンクの仕組みや蓋の外し方がわかったら、水が止まらない原因を特定していきましょう。

ここでは水が止まらない症状を下記の3つに分けて、原因を特定していきます。

  • 症状1:便器内に水が流れ続けている
  • 症状2:手洗い管から水が止まらない
  • 症状3:タンク内からずっと給水する音がする

症状1:便器内に水が流れ続けている

便器内にチョロチョロ流れ続ける、あるいは大量に水が流れる場合、以下の原因が考えられます。

  • ゴムフロートが機能していない(鎖やレバーが原因の場合も)
  • ボールタップの故障(浮き玉が原因の場合も)
  • オーバーフロー管より上に過剰な給水(水位調節が原因)
  • オーバーフロー管の損傷

症状から原因を絞り込んでいきましょう。

まずは止水栓が閉まっているのを確認し、タンクへの給水が止まっている状態でタンク内の水位を確認していきます。

オーバーフロー管にある「-WL-」の表示(「-WL-」の表示がない場合はオーバーフロー管の先端から3cm下の水位か)を確認してみましょう。

タンクの水位は「-WL-」と同じくらいの水位になっていますか?

もし「-WL-」の表示よりも高かったり、逆に低かったりした場合は給排水機能に不具合があると考えられます。

次に、この止水栓を閉めた状態で便器に流れる水が止まったか、または便器に水が流れ続けているかを確認してみてください。水は流れているでしょうか?

水位が高いか低いか、また便器の水が止まったか流れているのか、ここから原因を絞り込んでいきます。

以下のケースに分けて説明していきましょう。

  • ケース1:水位が-WL-よりも高く、便器へ流れる水が止まっている
  • ケース2:水位が-WL-よりも高く、便器へ水が流れ続けている
  • ケース3:水位が標準または低く、便器に流れる水は止まっている
  • ケース4:水位が標準または低く、便器に水が流れ続けている

ケース1:水位が-WL-よりも高く、便器へ流れる水が止まっている

このパターンはタンク内の水位調整の不具合、またはボールタップや浮き玉の故障が原因で、通常よりも多くタンクに給水された水がオーバーフロー管から流れている、という状態です。

オーバーフロー管の先端よりも上にある水が流れ終わると便器へ流れる水も止まり、タンク内の水位はオーバーフロー管の先端ギリギリの高さになります。

先ほど水位調整の不具合かボールタップや浮き球の故障が原因とお伝えしました。

どちらが原因なのかを判断するには、ゆっくりと止水栓を開けて給水し、下記の3つを確認してみてください。当てはまるようであればボールタップの交換が必要です。

  • 浮き玉が上がっているのに、ボールタップから給水され続けている
  • 浮き玉を手で持ち上げてもボールタップから給水が止まらない
  • 浮き玉が他の部品に接触したり破損して沈んだままになっている

いかがでしょうか?

ボールタップの交換方法については下記で詳しく紹介します。

上の3つに該当しない場合は、タンク内への給水が過剰になっていることが考えられます。

タンク内の水位調整と止水栓の給水量の調整をしてみましょう。

ケース2:水位が-WL-よりも高く、便器へ水が流れ続けている

時間を置いても便器に水が流れ続け、水位が下がらない状態なら給水機能と排水機能の両方に問題があると考えられます。この4つのパターンでは一番重症です。

水位調節・ボールタップ(浮き玉)・ゴムフロート(鎖・レバー)・オーバーフロー管などの修理・交換が必要です。

下記の方法を参考に、部品を交換しましょう。

ケース3:水位が標準または低く、便器に流れる水は止まっている

ある一定の水位で便器に流れる水が止まるのは排水機能が原因で、オーバーフロー管のヒビ割れと水位が低すぎることが原因として考えられます。

オーバーフロー管の交換はタンク本体の取り外しが必要ですので、専門業者に依頼しましょう。

水位調整をする場合は下記の方法を参考に、調整してみてください。

ケース4:水位が標準または低く、便器に水が流れ続けている

ケース3と同じく排水機能が原因で、ゴムフロートかオーバーフロー管の根本などから水が漏れている状態です。

ゴムフロートが原因の場合は、連動する鎖・レバーに問題がある可能性もあります。

タンク内の水が便器に流れ続けてほとんどなくなってしまう状態になります。

オーバーフロー管の場合は、ヒビ割れなどの損傷が原因です。

時間が経過するとタンク内の水位がヒビ割れしている位置まで下がっている状態になります。

オーバーフロー管の交換はタンク本体の取り外しが必要ですので、専門業者に依頼しましょう。

症状2:手洗い管から水が止まらない

この症状は下記が原因として考えられます。

  • タンク内の水位調整
  • ボールタップの故障(浮き玉を含め)
  • ゴムフロートのズレ、ゴミの挟まり、劣化
  • 玉鎖の絡まり、他の部品と接触
  • パッキンなど接続部分の劣化や老朽化

まずは止水栓を閉めましょう。これで手洗い管から流れる水は止まったはずです。

この状態で、便器に流れる水が止まったか、または便器に水が流れ続けているか確認してください。

以下の2つのパターンに分けて、対処法を紹介します。

  • パターン1:便器に流れる水が止まった
  • パターン2:便器に水が流れ続けている

パターン1:便器に流れる水が止まった

便器に流れる水が止まった場合は、給水機能に問題がある状態です。 考えられる原因は大きく次の3つです。

  • 原因1:水位調整の不具合
  • 原因2:ボールタップの故障
  • 原因3:パッキンなどの部品の老朽化

どれが原因か、以下の方法で確認していきましょう。

まずはタンクの蓋を開けて止水栓をゆっくりと開き、タンク内に給水される状態にします。

このとき、手洗い管のパイプを手でタンク内に向け、水が飛び散らないように注意しましょう。

次に浮き玉を手でゆっくり押し下げ、給水されるかを確認します。

問題なく給水されたら、今度はゆっくりと持ち上げてみて、給水が止まるかを確認します。

給水が止まる場合はタンク内の水位調整の不具合または部品の老朽化、給水が止まらない場合はボールタップの故障が考えられます。

それぞれくわしく紹介します。

原因1:給水が止まる場合はタンク内の水位調整の不具合が原因

浮き玉を持ち上げると給水が止まる場合は、まず怪しいのはタンク内の水位調整の不具合です。

蓋を開け、タンクの水位を確認してみましょう。

オーバーフロー管の『-WL-』の線よりも水位が高くありませんか?

水位が高い場合、過剰に給水された水がオーバーフロー管から流れている状態です。

この場合は、部品交換ではなくタンク内の水位調整と止水栓の調整をすることで直せます。

下記の方法を参考に、水位調整をしてみてください。

もしタンクの水位に問題がない場合は部品の老朽化が考えられます。詳しく説明します。

原因2:パッキンなどの部品の老朽化が原因

手洗い管から水が流れ続ける他の原因として、ボールタップや手洗い管のナットの緩み、パッキンや接続部の劣化も原因と考えられます。

ナットを閉め直して、接続部から水漏れがないか確認しましょう。

タンクのフタの裏側を確認すると、ナットで閉め付けられているはずです。

それを外すとゴムパッキンがあります。もし手洗い管からポタポタ止まらない時はこのゴムパッキンが劣化しているので、新しい物と交換しましょう。

原因3:給水が止まらない場合はボールタップの故障が原因

浮き玉を手で持ち上げても給水が止まらない場合は、ボールタップの故障が原因です。

ボールタップや浮き玉が故障すると、水が止まることなくタンクに給水され続けます。

その結果タンク内の水位が上昇し、オーバーフロー管から水が流れ続けてしまいます。

ボールタップを交換して修理しましょう。

パターン2:便器に水が流れ続けている

止水栓を閉めても便器に水が流れ続けている場合は、排水機能が原因です。

タンク内にたまった水が便器内に流れているという状態なので、排水機能の部品であるゴムフロートやオーバーフロー管などに不具合があると考えられます。

ここに不具合があると排水が終わらないので浮き玉が下がりっぱなしになり、給水もされ続け、手洗い管からも水が止まらない、という状態になります。

玉鎖、ゴムフロート、オーバーフロー管の順に確認していきましょう。

鎖の確認ポイント

確認するのは下記の点です。

  • 鎖が絡まっていたり周囲の部品に接触してゴムフロートが上がったままになっていないか
  • 鎖が短すぎる、または長過ぎないか

もし該当するようであれば調整や交換をしましょう。

ゴムフロートの確認ポイント

確認するのは下記の点です。

  • 確認ポイント1:ゴムフロートの位置がズレていないか
  • 確認ポイント2:ゴムフロートにゴミが挟まっていないか
  • 確認ポイント3:ゴムフロートが玉鎖から外れていないか
  • 確認ポイント4:ゴムフロートが劣化していないか

該当する箇所があれば修理や交換をしましょう。

オーバーフロー管の確認ポイント

玉鎖やゴムフロートに問題がない場合は、オーバーフロー管にヒビ割れ、根本で折れてないかを確認します。

もしヒビ割れていたり折れていたりした場合は、交換が必要になります。

ただし、オーバーフロー管の交換は素人では難しいため専門業者に依頼するようにしましょう。

症状3:タンク内からずっと給水のチョロチョロ音がする

タンク内から給水のチョロチョロ音

トイレを使ったわけでもないのにタンクから「チョロチョロ・ポタポタ」という音がするという症状です。

このケースは主に以下の原因が考えられます。

  • 止水栓からの給水量が少ない
  • ボールタップの故障
  • 浮き球が機能していない
  • ゴムフロートの故障

それぞれ詳しく紹介していきます。

まずは給水量を確認

まずは単純に止水栓からの給水量が少ないだけではないか確認しましょう。

今は止水栓が止まっている状態だと思いますので、止水栓を少しずつ開いて給水量を増やしてタンク内に水が溜まるのを待ってみましょう。

もしこれでチョロチョロという音が止まったなら、給水量が少ないために水を溜めるのに時間がかかっていたことが原因です。

また止水栓にフィルターがついている場合、フィルターの目づまりが原因で給水に時間がかかることもあります。フィルターつきの場合は汚れていないか、確認してみましょう。

上の方法で直らない場合は、ボールタップ・浮き玉・ゴムフロートが原因と考えられます。

どこが悪いか特定していきましょう。

まずはタンクの蓋を外して中を確認してみます。

手洗い管付きの場合は、パイプから水が出るので飛び散らないように手でタンクの中に向けてください。

タンクの中を見ると、ボールタップから給水され続けている状態かと思います。

浮き玉を手で持ち上げ、給水が止まるか確認してみましょう。

浮き玉を持ち上げても給水が止まらない場合はボールタップの故障

浮き玉を持ち上げても給水が止まらない場合は、ボールタップの故障です。

浮き玉が上がっているのにボールタップからの給水が完全に止まらずポタポタ漏れている状態になっています。新しいボールタップに交換することで修理します。

ボールタップを持ち上げて給水が止まる場合は浮き玉を確認

浮き玉を持ち上げて給水が止まる場合は、ボールタップ自体は故障していません。

次に考えられる原因は浮き玉の部分です。

浮き玉が完全に上がりきらないと、ボールタップから給水され続ける状態になります。

浮き玉が破損していないか、他の部品に引っかかったりしていないかを確認してみましょう。
破損している場合はボールタップごと交換して対処します。

浮き玉に問題が見られない場合は、ゴムフロートが原因と考えられます。

ゴムフロートに不具合があるとそこから少しずつ水が漏れてしまいます。

そうすると浮き玉が完全に上がりきることができず、ボールタップから少量の給水がされ続けている状態になります。

ゴムフロートに以下のような問題がないか確認してみましょう。

  • ゴムフロートが玉鎖から外れていないか
  • ゴムフロートの位置がズレていないか
  • ゴムフロートにゴミが挟まっていないか
  • ゴムフロートが劣化していないか

ゴムフロートが外れていたり、正常な位置からズレていたりするのは、目で見てわかやすいと思います。

ですが、ゴムフロートに小さなゴミが挟まっている場合や、劣化している場合はひと目で気付くのはなかなか難しいと思います。

そのような場合は止水栓を止めて一度タンク内の水を全て流し、タンク内に水がない状態にしてからよく確認しましょう。

特にゴムフロートの劣化には注意が必要です。

手で触って黒い汚れがつく、またはボロボロと崩れる、 このような場合には、目視ではわからないくらいの少量の水漏れがよくあります。

ゴムフロートは常に水に浸かっているので劣化も早くなります。

劣化の症状が確認できなくても、7年以上経過しているのであれば交換するようにしましょう。

水が止まらないトイレの修理方法!原因別6つの修理方法を解説

原因箇所が分かったところで修理方法を解説していきます。ここで解説するのは「作業前準備」と「修理方法6つ」です。

  • 作業前準備:修理前にタンク内の水を抜いておく
  • 修理方法1:タンク内の水位調節方法
  • 修理方法2:ボールタップの修理交換方法
  • 修理方法3:鎖の調整、交換方法
  • 修理方法4:ゴムフロートの確認と交換方法
  • 修理方法5:オーバーフロー管の交換
  • 修理方法6:タンクレストイレの水が止まらない場合

では、それぞれ詳しく解説していきます。

作業前準備:修理前にタンク内の水を抜いておく

タンクを開けて修理するときは、止水栓を閉めた状態でレバーを引き、タンク内の水を全て流しておきましょう。

タンク内に水が入った状態だと作業しにくので、必ず最初に行ってください。

修理方法1:タンク内の水位調整方法

次の手順でトイレのタンク内の水位調整をしていきます。

STEP1:止水栓を閉める(止水栓を何回まわしたか覚えておく)
STEP2:タンクの蓋を外す
STEP3:タンクの水を流してオーバーフロー管「-WL-」の表示(先端から3cm下)より低い水位にする
STEP4:水位調整リング・浮き玉でタンク内の水位をコントロールする
オーバーフロー管「-WL-」の表示(先端から3cm下)の水位になるように調節
STEP5:止水栓を開けて給水して水位を確認

タンク内の水位調整をする方法はボールタップや浮き玉の種類によって変わります。

下記の3つの方法があるので、トイレのタイプを確認してから作業してください。

水位調整リングがある場合

ボールタップにペットボトルの蓋のような水位調整リングがある場合は、引き上げてロックを外します。左に90度回すと水位を8mm下げることができます。

水位調整リングがない場合

水位調整リングがないタイプの場合は、浮き玉のアームを下向きに曲げることで水位を下げる調整をします。

アームの付け根から曲げると折れてしまうので、真ん中からゆっくりと曲げてください。

調整が終わったら、アームの元にあるロックナットを閉め直してください。

浮き玉が球体ではなく円柱タイプの場合

浮き玉が球体ではなく円柱タイプの場合は、回すことで水位調整が可能です。

浮き玉本体を右に回すことで水位を下げる、左に回すことで水位を上げる調整ができます。

最後に止水栓からの給水量を調整する

止水栓もタンク内の水位に影響しますので調整します。

タンク内の部品に故障があった場合でも、止水栓を調整しているとタンクから水が溢れないようになっています。

オーバーフロー管から流れる水量より、止水栓から給水される水量を少なくしておくことで、排水と給水のバランスをコントロールして水面が上昇しないようにすることができます。

止水栓をマイナスドライバーや手で回しながら調整しましょう。

止水栓の調整手順は次の通りです。

STEP1:タンクの蓋を外す
STEP2:浮き玉を手で下げた状態で止水栓を少しずつ開いて給水量を調整
STEP3:浮き玉を手で下げた状態で給水して水位がオーバーフロー管より1cm以上上がらないようににできれば完了

※手洗い管付きの場合は水が飛び散らないように注意 止水栓を開けると手洗い管につながるパイプから水が出てきます。蛇腹ホースやゴムホースを手でタンク内に向けて水が流れるようにしておきましょう。

修理方法2:ボールタップの修理交換方法

ボールタップのナットをウォーターポンプフライヤーで固定する

まずはボールタップ本体がグラついていたり、ナットが緩んでいないかを確認します。

グラつきや緩みがある場合は、接続部分のナットを閉め直してみましょう。

それでも水が止まらない場合は、ボールタップを交換します。

ボールタップには横給水と下給水の2種類ありますが、ここでは一般的な横給水タイプのボールタップで解説します。

ネット通販やホームセンターで約4,000円~5,000円で購入できますが、購入するときは現物を持っていくかタンクの品番などから適合するものを選ぶようにしましょう。

ボールタップ交換手順は次の通りです。

STEP1:止水栓を閉める
止水栓を何回まわしたか覚えておく
STEP2:タンク内の水を流す
STEP3:タンクの蓋を外す
STEP4:止水栓からタンク外側につながる給水管を外す
ボールタップを押さえてモンキーレンチで袋ナットとツバ付きナット外す。
STEP5:タンク外側につながる給水管が外せたら、ボールタップをタンク内側に引き抜く
STEP6:新しいボールタップを取り付けて、給水管を取り付ける
STEP7:止水栓を開けて給水して水位を調整
STEP8:水を流してボールタップが機能しているか、水漏れがないか確認

修理方法3:鎖の調整、交換方法

トイレタンク内の鎖

鎖はまずは下記のことを確認しましょう。

  • 鎖が絡まっていないか、周囲の部品に接触していないか
  • レバーを動かして鎖とゴムフロートが連動して適切に動作しているか

鎖がスムーズに動くようにするだけで問題が解決することもあります。

鎖が絡まったり引っかかるということは周囲に接触しているものがあるということです。

節水のためにペットボトルなどをタンクに入れている場合は取り出しましょう。

また、鎖の長さは張りすぎず適度なたるみが必要です。

短すぎるとゴムフロートが浮いてしまい、長すぎても他の部品との接触や位置がズレるなどの問題が起こります。

流せる水量も、鎖が短いとゴムフロートの開きは大きくなり流れる水量が増えます。

反対に鎖が長いとゴムフロートの開きは小さくなり流れる水量が少なくなります。

ゴムフロートがある底の方で鎖がある程度たるみを持つよう、長さの調整ができればベストです。

リング状は2輪・玉鎖は4玉くらいのたるみに調整しましょう。

もし鎖が錆びていたり老朽化していれば、新しいものと交換しましょう。

鎖の長さの調整方法は次の通りです。

STEP1:止水栓を閉める
止水栓を何回まわしたか覚えておく
STEP2:タンク内の水を流す
STEP3:タンクの蓋を外す
STEP4:レバーのフック部分で鎖の長さを調整する
リング状は2輪分、・玉鎖は4玉分のたるみ
STEP5:レバーで水を流してゴムフロートの動きを確認する

また、鎖の交換方法は次の通りです。

STEP1:止水栓を閉める
止水栓を何回まわしたか覚えておく
STEP2:タンク内の水を流す
STEP3:タンクの蓋を外す
STEP4:レバーのフック部分から鎖を外す
STEP5:ゴムフロートの上部から鎖を外す
STEP6:新しい鎖を取り付ける
STEP7:レバーのフック部分で鎖の長さを調整する
リング状は2輪分、・玉鎖は4玉分のたるみ
STEP8:レバーで水を流してゴムフロートの動きを確認する

修理方法4:ゴムフロートの確認と交換方法

ゴムフロート

まずは下記の点をチェックしてみましょう。

  • ゴムフロートから鎖が外れていないか
  • ゴムフロートは正常な位置にあるか
  • ゴムフロートにゴミが挟まっていないか
  • ゴムフロートが他の部品に接触していないか
  • ゴムフロートが劣化していないか

ゴムフロートを手で触って黒い汚れがつく、ボロボロとゴムが崩れるのが交換の目安です。

また見た目で劣化していない場合でも、7年以上経過しているなら交換する目安となります。

ゴムフロートはTOTOとINAXで形状が違い、取り付け方法も少し違います。

またサイズも2種類ありますのでメーカーや品番を確認するように注意してください。

ゴムフロートの交換方法は次の通りです。

STEP1:止水栓を閉める
止水栓を何回まわしたか覚えておく
STEP2:タンク内の水を流す
STEP3:タンクの蓋を外す
STEP4:レバーのフックから鎖を外す
STEP5:オーバーフロー管の根本にある接続部からゴムフロートを外す
STEP6:古いゴムフロートと鎖を取り出す
STEP7:新しいゴムフロートと鎖を取り付ける。鎖の長さを調節
STEP8:止水栓を開けてレバーで水を流してゴムフロートの動きを確認する

修理方法5:オーバーフロー管の交換

オーバーフロー管はタンクを外しての大掛かりな作業になります。

陶器製のタンクが割れてしまうと、オーバーフロー管の修理費どころではありませんので、専門業者に依頼しましょう。

修理方法6:タンクレストイレの水が止まらない場合

タンクレストイレ分解

タンクレストイレは基本的に電気系統で給水・止水を管理しいています。

なので中の機能を確認するには分解が必要です。

分解するのは画像の赤丸で囲った部分。

タイプによって形は様々ですが便座の裏側に制御する箇所があります。

おそらく原因は給水バルブのシャフトが錆びていたり、汚れで固着することによる動作不良だと考えられます。

しかし、安易な分解は危険です。

タンクレストイレの故障は電化製品の故障と同じで、とりあえず最初はメーカーへ直接問い合わせるのが一番かと思います。

とにかく止水栓を閉めて水の流れを止めた後、電源を抜いてメーカーへ聞くのがより確実です。

トイレの水が止まらない原因と修理方法まとめ

トイレの水が止まらない理由は、大きく分けるとタンク内の原因によるもの。

水が流れる仕組みを理解できれば簡単に直すことができることもあります。

急にトイレの水が止まらなくなったときは、まずは最初に止水栓を閉めること。

そうすれば、とりあえずは水を止めることができるので、 その後で冷静になって原因を突き止めるように心がけましょう。

トイレの水が止まらない時、自分でどうしようもない時には、町の水道修理センターまでご連絡ください!

自分で直そうとしてみたけれど、直し方がわからない時は当サイト「町の水道修理センター」へぜひご連絡ください!

まずは無料お電話見積からご利用していただければ、ご要望にあった修理プランをご提案させていただきます。
事前見積と明瞭会計を徹底しておりますので、作業後に追加料金が発生するなどは一切ございません。

現地見積には熟練した修理のプロがお伺いしますので、何か気になった点があれば何でもお気軽にお問い合わせください!

町の水道修理センターの水洗トイレのつまり・水漏れ修理の料金価格表

町の水道修理センターのトイレの詰まりの修理料金は次の通りです。

WEBを見てお問い合わせ頂いたお客様は
キャンペーン価格でご対応いたします!
※料金はすべて税込価格です。
修理の種類 WEB限定料金 通常料金
トイレの詰まり 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
トイレの水が溢れる、止まらない 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
チョロチョロ水が漏れている 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
タンクに水がたまらない 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
異臭、悪臭がする 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
ウォシュレット、温水便座の水漏れ不具合(故障) 4,860円(税込み)~ 8,640円(税込み)~
ウォシュレット、温水便座の取り付け(交換) 11,880円(税込み)~ 19,440円(税込み)~

その他水洗トイレのトラブルは当社が即日対応、迅速に解決します!

トイレつまり・水漏れ、ウォシュレット・タンクのトラブル、修理業者料金 | 町の水道修理センター

対応メーカーの一覧
対応メーカーロゴ

TOTO(トートー) LIXIL(リクシル) INAX(イナックス) MYM SAN-EI(三栄) JWWA
NORITZ(ノーリツ) Rinnai(リンナイ) サンウェーブ タカラスタンダード
YAMAHA(ヤマハ) タカギ TBC(TABUCHI-タブチ) KVK KAKUDAI(カクダイ)

悪質業者にご注意ください
PAGETOP
受付コード【889】 
本サイトの記事・画像はリンク付きでしたら引用・転載を許可しております。リンクなしでの引用・転載は禁止しております。
Copyright © 町の水道修理センター All Rights Reserved.