トイレタンクから水が溢れた応急処置!原因別の修理方法
最終更新日 2018年11月21日
「水が止まらずに、トイレタンクから溢れる!」床にも水がこぼれてしまい、まさに緊急事態です。そこで、まず水漏れを止める応急処置から、業者に頼まずに自分でも直せる修理方法まで、わかりやすくイラスト付きでご紹介します。
トイレタンクから水が溢れた!応急処置でタンクからの水漏れを止める
トイレタンクの水漏れトラブルは、まず何より応急処置が重要です。水漏れを止めてあげないと、床はビショビショになり、アパートやマンションの場合、下の階まで水が漏れて被害が大きくなることがあります。まずは水漏れを止めましょう。
行うことは1つ。「止水栓」を閉じることです。
止水栓には2つのタイプがあり、1つ目が「-」の溝が付いているタイプ。マイナスドライバーをあてて、時計回りに回せば、トイレタンクへの給水を止めることができます。2つ目はハンドル式のタイプ。工具は不要で、手で時計回りに回すだけで閉じることができます。
一部、TOTOのネオレスト系など、イラストのような止水栓が見当たらない場合があります。その場合は便器の下、左側のパネルの中に止水栓が入っています。
止水栓を閉じることで、タンクからの水漏れをとりあえず止めることができます。ここで、ぞうきんなどを使って、床にこぼれてしまった水を拭き取ってしまいましょう。
トイレタンクからの水漏れ原因を見極める
応急処置でタンクからの水漏れを止めたら、水が溢れた原因を見つけましょう。タンクから水が溢れてきた場合、4つの原因が考えられます。タンク内を調べて原因を見極めて、修理しましょう。
原因1:手洗い用じゃばら管外れ
便器は手洗い付きですか。タンクから水が溢れてきた時に、手洗いから水はちゃんと出ていたでしょうか。水が出ていなかった場合や、水量が少なかった場合、タンク内の手洗いに給水するじゃばら管が外れて、水が溢れている可能性があります。
修理方法は以下の通りです。*手洗い付きのトイレでない場合、そのまま原因2:浮玉のひっかかりに進みましょう。
1.フタを少し持ち上げる
2.じゃばら管がタンクのフタに取り付けられているか確認
じゃばら管ではなく、ゴムチューブが金属ベルトでタンクのフタに取り付けられているタイプもあります。ゴムチューブタイプの場合、劣化すると固定されていても水漏れが起きます。その場合は、同じ太さのゴムチューブをホームセンターで購入して交換しましょう。
3.じゃばら管を取り付ける
じゃばら管が外れていたら、タンクのフタに取り付けましょう。じゃばら管の先端にはプラスチック製のナットが取り付けられているので、手で回して取り付けられます。
4.止水栓を開ける
止水栓を開けフタを閉じて、水が漏れないのを確認して修理完了です。
原因2:浮玉のひっかかり
節水のためトイレタンクの中にペットボトルなどを入れていませんか。タンクの中のペットボトルやタンクの壁に浮玉がひっかかって水が止まらず溢れている可能性があります。修理方法は以下の通りです。
1.タンク内の確認
トイレタンクのフタを開けて(手洗い付きの場合はじゃばら管を取り外す)、中で浮玉が他の物にひっかかっていないかどうか確認します。ペットボトルなどが入っている場合は一度取り出しましょう
2.浮玉の動きを確認
フタを開けた状態で、止水栓を一度開けます。手洗い付きの場合はジャバラ管を下に向けたり、コップをかぶせて水がタンク外にこぼれないようにします。水の高さに合わせて、浮玉が上がるのを確認して、壁などにひっかかって上がらない場合は、浮玉の位置を手で動かして調整します。水がオーバーフロー管の先端で止まれば、浮玉は正常に動作しています。
浮玉が上まで上がっても水が止まらない場合、止水栓を閉じて原因3:ボールタップの水量調整に進みます。
3.フタを閉じて再確認
手洗い付きならじゃばら管を取り付けて、タンクのフタをして水を流して、もう一度水がちゃんと止まるかどうか確認しましょう。タンク外へ水が溢れないようなら、修理完了です。
原因3:ボールタップの水量調整
水位線まで水がたまっても水が止まらない場合、ボールタップの不具合が原因の可能性が考えられます。ボールタップは浮玉の動きに合わせて給水したり、水を止めたりする部品です。以下の方法で、ボールタップの水量調整を行いましょう。
1.ボールタップの不具合部分の特定
レバーを回してたまった水を流します。止水栓を開けて、水がたまりだしたら、浮玉を上へ上げて水が止まるかどうか確認します。止まらないようならボールタップのバルブの交換が必要です。このまま原因4:ボールタップのバルブ交換に進みましょう。浮玉を上げて水が止まれば、ボールタップの水量調整を行います。
2.水位を調節する
止水栓を閉じて水を流します。そしてボールタップにある水位調節リングで水位を下げます。水位調節リングはペットボトルのフタのようにギザギザしていて、手で回して調節します。左方向に回すと、水位を低く調整できます。
水位調節リングがない場合、浮玉とボールタップをつなげる金属製の棒を下に向けて少し曲げます。折れないように棒の中央部分を曲げるのがコツです。
球状の浮玉がなく、ボールタップの横に円柱上の浮玉が取り付けられている場合は、浮玉自体を右回しに回すと水位を低く設定できます。
3.止水栓を開けて確認
調整が終わったら、止水栓を開けて水をためてみましょう。オーバーフロー管の先端から2,3cmのところで水が止まれば修理完了です。フタを取り付けましょう。
原因4:ボールタップの交換
浮玉を上へ上げても水が止まらない場合、ボールタップのバルブが劣化している可能性があります。バルブは経年劣化するものなので、長年使っているといつかは交換が必要です。業者がタンクから水が溢れるトラブルで修理に行くと、大体半数以上がバルブ交換が必要なケースです。
個人で交換する場合はボールタップ全体を交換する方法と、ボールタップの中のバルブのみを交換する方法があります。おすすめはボールタップ全体を交換する方法です。
業者が修理に行く場合はバルブのみを交換しますが、個人でインターネットで取り寄せると、届くまでに数日かかります。その間トイレが使えないと困ってしまいますよね。
それなら、ホームセンターで2,000円~3,000円程で売られている万能ボールタップを使って、その日の内に修理してしまいましょう。万能ボールタップを選ぶときには、手洗い付きのものと、そうでないものがあるので注意が必要です。
では一般的なボールタップの交換方法をご紹介します。必要な工具は、マイナスドライバー、ウォーターポンププライヤー、モンキーレンチです。
1.止水栓を閉じて、給水管をタンクから取り外す
給水管はナットで固定されているので、モンキーレンチで外します。このときナットを回すと古いボールタップも一緒に回るので、ウォーターポンププライヤーでおさえてナットを外します。
2.新しいボールタップを取り付ける
ナットを外したら、古いボールタップは横に引き抜きます。そして新しいボールタップをタンクを間に給水管に差し込みます。漏水予防のパッキンがあるので、忘れずに間に入れるようにしましょう。ナットを手で閉めて、最後にウォーターポンププライヤーとモンキーレンチを使って固定させます。
3.水位調整
水位調整の方法は原因3:ボールタップの水量調整で紹介した通りです。水がオーバーフロー管の先端から2,3cmで止まれば、フタをして交換完了です。
止水栓調整でトイレタンクからの水溢れ予防
タンクから水が溢れるトラブルは、今回ご紹介した4つが原因の場合がほとんどです。ただし、本来便器にはタンク内の故障でも、水がタンク外に溢れないようにできています。
それでも水が溢れてしまった場合、オーバーフロー管に流れる水量よりも、給水管からの給水量が多くなっています。修理した後に忘れずに止水栓を調整しましょう。方法は以下の通りです。
1.浮玉を手で下げた状態で、止水栓を開ける
水がたまりますが、浮玉を手でおさえているので、本来の水位線でも水は止まりません。オーバーフロー管の先端まで水がたまると、水が便器へと流れ出します。
2.止水栓の調整
水が便器へと流れている状態で、水位がオーバーフロー管より1cm以上高ければ、給水量が多すぎます。止水栓の開度を、マイナスドライバーを使って少しずつ小さくして調節します。調節できたらゆっくりと浮玉を水位まで上げます。フタをして修理完了です。
こうしておくことで、次回タンク内でトラブルが起きた時にも、タンク外へは水が溢れないようになるので、被害が最小限にできます。